このノートについて

中学3年生
実験のまとめ
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
電子は-から+に動くのに、なぜこれは影の方へ動いているのですか?
中学生
理科
電子はマイナス極の電気を帯びている と書くのと、マイナスの電気を帯びている と書くのはどちらがより適切ですか?
中学生
理科
電解質の塩と非電解質の砂糖の水溶液には電流は流れますか? 教えてくださいm(_ _)m
中学生
理科
この実験ではなぜ硝酸カリウムでろ紙を湿らせるのしょうか( ˘•ω•˘ ).。oஇ 教えてくださいm(_ _)m
中学生
理科
蒸留水にはなぜ電流が流れないのでしょうか( ˘•ω•˘ ).。oஇ 教えてくださいm(_ _)m
中学生
理科
このヨウ素ってデンプンを調べるヨウ素液のヨウ素ですか?
中学生
理科
イオンにはNa+みたいに+や2+などが着いたりしますが2+の電子は2こ原子が無くならないとイオンにならないのでしょうか( ˘•ω•˘ ).。oஇ 教えてくださいm(_ _)m
中学生
理科
原子にはこの写真のような青い部分がありますがそれはなんという名前ですか? それともこの周りのやつは実際にはなくて電子がぐるぐる回っているのを表しているのでしょうか( ˘•ω•˘ ).。oஇ 教えてくださいm(_ _)m
中学生
理科
解き方教えてください🙏
中学生
理科
(5)の問題です。解説の17.3-12.8=4.5という式はなんで引き算をするんですか?そしてなんで4.5と200をかけるんですか?理科苦手なので教えてください!
News
コメント
コメントはまだありません。