このノートについて

【contents】
p1
数えることと1対1対応
p2
文字を使う意味
p3
加法の意味
p4
減法の意味
p5~6
乗法の意味
p7
除法の意味
p8
=の意味
- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄
【更新履歴】
2019/04/04
(新規公開)数えることと1対1対応
2019/12/31
(新規公開)=の意味
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
数学
中3の乗法公式、多項式の計算です 黄色線部のように一つの文字(a)以外の符号が異なる状態の時 どのように展開すれば良いのか教えてほしいです。 理由も教えてくださるとありがたいです。 (全て分配法則で解くやり方ではないもの)
中学生
数学
中3数学乗法公式の利用問題です。(1)〜(5)の答えを教えてください🙇♀️途中式も含めてお願いします🙏🙏
中学生
数学
中学2年生 連立方程式の問題です。 答えは x.y =(8.7)になるのですが、求め方が分かりません💦教えてください(><)
中学生
数学
なぜ階級値が40‐44の真ん中の42になるんですか?
中学生
数学
(2)について質問です。 このような感じで違いを聞かれたらどうやって比較してなんて書けばいいですか?
中学生
数学
この問題で、答えには「左から順に除法の計算をしていない」と書いてあるのですが、これでもあっていますか?
中学生
数学
数学の乗法の公式なのですが、この"M"に置き換える問題で、どこからこの(a+b)があらわれたのか全くわかりません。なので私の答えは"a²+2ab+ b ²-6"になってしまいます。どなたが教えてください。
中学生
数学
中学数学 章末問題 最大公約数、最小公倍数の利用だと思います。 練習問題に近しい問題がなく、別冊回答を見ても分かりませんでした。 問いの意図と解法を教えて下さい。
中学生
数学
急用 この問題を解いてください!!
中学生
数学
黒線が引いてあるところはどうしてこうなりましたか?
News
おかゆさんへ
お力添えできるかは分かりませんが、掛け算の意味についての個人的な考察をこのページに追加しました。
おかゆさん、コメントありがとうございます。
リンク先のノートを探してみたのですが、既に削除されてしまっていたようで、、
数学の概念について深く考え始めると、底なし沼のように混乱が連鎖して迷い込んでいく感覚に陥りますよね…
「掛け算とは何か」「平方根とは何か」という質問に対して、私はまだ凡人並の回答しかできないのですが…「続 直観でわかる数学」という本を読んでみると、少し霧が晴れるかもしれません。
平方根については、追ってまとめたものを別ページに公開する予定ですので、良かったら再度覗きに来てみてください。