このノートについて

高校全学年
大阪大学入試問題の2014年度物理の第2問を解答しました。(約25分)問題はインターネットや書籍等を参照してください。尚、間違い等ございましたらご指摘ください。又、質問等ありましたらコメントしてください。
解説
第1問に続き、こちらも標準的又は易しい問題と言えよう。演習をこなしていれば確実に解ける問題である。所謂、F=iBL や、f=qvB V=vBLなどはしっかりと覚えておきたい。作者はf=qvB は暗記しているが、これからV=vBLやF=iBL が求まるのでこれらは強いて暗記はしていない。ただ、演習をこなしているうちに覚えてしまっている部分はある。
問1〜問6は標準的な問題だ。図を正しく描いて、cosθをつけ忘れるなど勿体ないミスをしないようにしてほしい。ここで間違った者、躓いた者がいれば基礎からしっかり復習して欲しい。
問7はそのまま代入する前に文字で計算すると良い。
問8は理系ならば確実に計算し切りたい問題である。定数と変数を分離して計算する程度の工夫は必要だ。
以上。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
物理
この問題の(5)が分かりません。解説してほしいです。
高校生
物理
高校物理の静止衛星の円運動についての質問です。 (2)の(ア)を以下のように考えました。 地球の自転周期と衛生の公転周期が一致する ↓ 衛生は1日(=86400秒)で軌道上を一周する ↓ ω*86400=2π ↓ ω=π/43200 ↓ この衛生の遠心力はmv*(π/43200) これが衛生が地球から受ける万有引力と一致するので mMG/(r^2)=mv*(π/43200) よってv=43200MG/π(r^2) 解答には遠心力をm(v^2)/rとしての考え方のみ記載されていたので自分の考え方が合ってるのか分からないです。 物理初学者なので良ければ教えてください。
高校生
物理
物理基礎 2 どこのメモリを読み取りますか?途中式を教えて欲しいです
高校生
物理
物理基礎 計算式はわかるのですが、答えが-6か6か判断ができません。教えて欲しいです
高校生
物理
物理の点電荷電位の範囲で点電荷の力と電位の微積の関係を習ったのですが、よく分かりません。あと、なんで万有引力が出てくるのかも分かりません。教えてください
高校生
物理
高校物理 電気の問題です (5)で静電エネルギーの変化を見る時合成容量から求めてはいけないのでしょうか 合成容量から求めたら答えが変わったのですが、計算ミスなのかどうかがわかりません
高校生
物理
: 物理基礎 6番の(3)が分かりません💧 わかる方いたら 解説お願いします( . .)" 答えは 59mです ※(1)(2)は合ってます!
高校生
物理
横写真ですいません これの解き方教えてください🙏
高校生
物理
: 物理基礎 5番(1)の求め方が分かりません💧 答えは64mです わかる方 解説お願いします ( . .)" ※メモ書きは気にしないでください
高校生
物理
高一 物理基礎 有効数字の問題です (6.0・10^5)・(2.5・10^2) という問題で、有効数字が2桁なので答えを15・10^7にしたのですが、答えを見てみると1.5・10^8でした。 なぜそうなるのか教えて頂きたいです。
News
コメント
コメントはまだありません。