このノートについて

中学2年生
中2理科の、単元3「電流とその利用」の一章を中心にまとめました😃
教科書は、大日本図書の「理科の世界」です!
期末テスト直前対策です💦
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
(3)の①と②について教えてください。答えは両方アになります。なぜアになるのでしょうか。
中学生
理科
電気分解 CuCl₂ → Cu + Cl₂ 電離(イオン式?) CuCl₂ → Cu²⁺ + 2Cl⁻ という解釈はあっていますか🥺?? それと、どうして塩素の化学式は Cl₂なのに電離の式では₂がなくなっているんですか?? よろしくおねがいします!!
中学生
理科
(3)の①と②について教えてください。答えは両方アになります。なぜアになるのでしょうか。
中学生
理科
これなんでQの方に動くんですか? 教えて下さい!
中学生
理科
(5)と(7)①がなんでマイナス極になるのかを教えてください🙏
中学生
理科
(2)が解説みてもわかりません 親指👍️のやつつかうんですか??
中学生
理科
(8)が、なぜ、マイナス極になるのかが分かりません。教えてください🙇♀️
中学生
理科
整流子とブラシによってモーターが動くという仕組みがよく分かりません💦教えてください🙏
中学生
理科
(2)〜(5)までの解き方と解説をお願いします(>人<;)
中学生
理科
なぜA→B→C→Dが電流の向きなのですか?
News
分かりやすすぎ . . . .
コメント失礼します^ - ^
同じ中2ですぅ‼︎
期末テスト前で焦ってます>_<
理科の
・酸化銅から銅を取り出す変化
・スチールウールの燃焼
・温度が変化する化学変化(化学カイロ、簡易冷却パック)
のノートまとめしてたら出して欲しいです…。・°°・(>_<)・°°・。