このノートについて

中学全学年
からだに関する慣用句が多めになってます
苦手な慣用句
覚えられない( ◜௰◝ )( ◜௰◝ ))
20181008
他の検索結果
おすすめノート
【入試対策】古文読解のコツ
1105
10
国語 入試対策
345
1
このノートに関連する質問
中学生
国語
「いったいどんなことが、おっかさんのいちばんの幸なんだろう。」この「いったい」の品詞が副詞である理由を教えてください
中学生
国語
この回答だと部分点ですか? 答えは 力試しのつもりだったが、父から東京行きの切符をもらい、知らない街に行ってみたいという気持ち です。
中学生
国語
これの答えはウになるのですが、なぜウになるのか全く分かりません、、解説お願いします、🙇♀️🙇♀️
中学生
国語
なぜこれの答えがエになるかよく分かりません。 どうしてそうなるのか教えてください🙇♀️
中学生
国語
侍りと候うは、どちらも~です、~ますという意味があると思うのですが、何が違うのでしょうか? 教えてください🙏
中学生
国語
まうすときこゆは、どちらも申し上げるという意味だと思うのですが、何が違うのでしょうか? 教えてください🙏
中学生
国語
のたまふとおほすは、どちらもおっしゃるという意味があると思うのですが、何が違うのでしょうか? 教えてください🙏
中学生
国語
自分なりの枕草子を書いてみよう !! というのをやっていて 私は 冬を選んだのですがなかなかいいのが思いつきません。 枕草子の 『冬は○○ … 』という形で何かいいのはありませんでしょうか ?? よろしくお願いします 🙇🏻♀️՞
中学生
国語
分かる方いますか? 回答お願いします🙇♂️
中学生
国語
「辛くない」の「ない」は、形容詞ですか、助動詞ですか? 塾で、「が」、「は」がないの前に入れられるなら形容詞だと習いました。 でも、「辛くはない」とできますが、「辛い」に「ない」がついているから助動詞?と思いました。 教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。
News
コメント
コメントはまだありません。