このノートについて

他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
イはなぜちがうのか教えていただきたいです。
中学生
理科
中学2年の電流と電子について 自由電子:原子を飛び出して金属内を自由に動き回るもの 電流:自由電子の流れ と教科書に書いてあるのですが、 自由電子と電流の違いがいまいち分からないので例を使ったりして分かりやすく教えて欲しいです🙇🏻♀️
中学生
理科
答え放射線だったのですが、α線、β線、γ線は放射性物質なのでは無いのですか?
中学生
理科
(3)の答えが水酸化物イオン OH- なんですが、なぜアンモニウムイオン NH4+ にならないんでしょうか? 詳しく教えてください!!
中学生
理科
ある気象学の本に 「成層圏において、オゾンが発生・消滅を繰り返すことで一定の量を維持できる。そしてその時に紫外線を吸収ため気温が上昇する」 とあったのですが、オゾンがどのようにできるかは分かったものの、紫外線を吸収することによってどのように気温が上がるのかが分からないので教えていただきたいです。 よろしくお願いしますt
中学生
理科
理科の質問です!! 2枚目の問題の解き方が分かりません… 20:11=0.60:xでやったら全然ちがくて… 教えてください!お願いします🙇♀️🙇♀️
中学生
理科
至急質問です!! 理科の期末テストの範囲のワークで「晴れの日の気温と湿度の変化にはどのような関係があるか」という問題があります。 わたし的には気温が上がると水分が蒸発しやすくなると思い、気温が上がると湿度も上がると思ったのですが 違っていました。 だれかわかりやすい解説お願いしたいです💧💧
中学生
理科
2番の答えがイになるのはなんでですか?? 陰極が水素で陽極が酸素で、陰極と陽極の割合は2:1になるからアだと思ってたんですけど...
中学生
理科
④お願いします🙇🏻♀️´-
中学生
理科
画像汚くてすみません💦 (2)の解き方を教えてください🙇♀️🙇♀️ よろしくお願いします!!!
News
コメント
コメントはまだありません。