このノートについて

高校全学年
SとVを発見する技術
文の主要素をつかむ技術
他の検索結果
おすすめノート
分の要素をつかむ技術②
7
0
このノートに関連する質問
高校生
英語
アメリカ人の先生が生まれた家の庭に昔「おじいさんが井戸を掘った」という文を My grandpa dug a well...と表現されました。「壁に穴を掘る」とか「地面に穴を掘る」というのならわかるのですが、井戸はすでに出来上がったものなのになぜ目的語になっているのでしょうか。drill a hole とかもそうかもしれません。それとも a well や a hole は目的語ではないのでしょうか。すでにできている井戸に穴を掘るという意味ではありませんよね。先生が発言されてから気になってしかたがありません。
高校生
英語
宿題でだされました。「~みたいに...」のように~のところに英単語が入るみたいです。どなたか教えてください。
高校生
英語
But greater than any knowledge (gained)is the influence which travel exerts or should exert on habits of thought, and on one's attitude to one's fellow man. カッコのgainedは「得られる」という意味でknowledge を修飾しているみたいなのですが、受け身だとするとwhich isみたいな形になりますよね?でもisまで省略されているってことではないですよね?どういうことか教えて下さい。
高校生
英語
この文のpublicは下に書いてるみたいに公衆の訳でなかったらどこに訳が出てるんですか
高校生
英語
world fame ってなんで名詞が2個もくっついてるんですか?世界有名?
高校生
英語
We would love to learn what made your jobs interesting. 私たちはあなたの仕事がなぜ面白かったのか知りたいと思ってます。 という英文についてです。 このwhatは関係詞ですか? made your jobs interestingはどういう文法ですか?make O doですか? 意味がわからなくなります( ; ; ) 教えてください!
高校生
英語
どうしてleave atはダメなんですか?
高校生
英語
未来進行形の当然成り行きの未来(〜することになっている)と、現在形の確定未来の違いがわかりません
高校生
英語
この問題の解答を見てもmustとcannot の使い分けが理解できません🥲
高校生
英語
She had liked this stuffed bear.のhadの部分はなぜhasでないのですか
News
コメント
コメントはまだありません。