このノートについて

高校全学年
久しぶりに作りました。
というか今、どデカいノートまとめやってて
それがなかなか終わらんという。。
さて、今回のは、有効数字について。
質問でよく見かけるのでまとめてみました。
私も恥ずかしながら割となるほどねー
と思いながらまとめてさせてもらいました。
あやふやなまま有効数字のことを
放っておいてる方は見てみるといいかと。
いつものごとくブラディ一般化学を底本にして作ってます。
Upload
171205
Revise
171206
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
化学基礎 セミナーの問題で分子結晶なのは、気体になるものばかりだったのですが、気体になる🟰分子結晶という解釈で大丈夫ですか?
高校生
化学
化学基礎 (4)0.200molはどのようにして導きますか?0.400molだと思いました
高校生
化学
化学基礎 クロムメッキの仕組みがわかりません、教えて下さい
高校生
化学
この問題の(1)がわかりません。とくに、中性子の数の求め方が分からないので、詳しく教えてもらえると嬉しいです。
高校生
化学
貴ガス前後のイオンとは、具体的にどこまで含むのでしょうか?教えてもらえると嬉しいです。
高校生
化学
1枚目の画像の問題の最後の計算で 1.01×10^5×76分の47ってどうやって計算したらいいですか? 教えて下さい🙇♀️
高校生
化学
g,hの答えの求め方が分かりません。放射性同位体についてもあまり理解できていないので、詳しく教えてもらえると嬉しいです。
高校生
化学
至急です!! 高一化学基礎「物質の構成粒子」の問題です この表の空白部分を埋めて欲しいです😭🙏🏻
高校生
化学
化学基礎 学校で左のように習ったのですが、どっちが正しいですか?
高校生
化学
化学基礎 酸化数はなぜこうなるのですか?
News
ありがとうございます。
たぶんこの辺は仕事とか研究とかやりはじめてからですよね。
私も高校の時は気にしてなくて、適当に少ないケタ数に合わせてたような気が…
学校では中々有効数字の意義までは教えてくれず、ただの計算手段としか取らない事が多いんで大変ためになりました。
仕事をしだすと測定器の信用(スケール、ノギス、マイクロメーターなどどれで測ったかで信用が大きく変わるなど)がうるさく言われるようになって初めてこの考え方の必要性を感じます。