公開日時
更新日時
『理科』2年全て
177
4988
3
このノートについて

ここにのってない2年はほかのノートみてね❤
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3908
56
【夏まとめ】中学理科公式まとめ。
2797
22
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2599
24
【中学理科】二年生の範囲まとめ
1731
34
このノートに関連する質問
中学生
理科
頭悪いのでわかりません 親切な人教えてください
中学生
理科
なぜ電圧が生じたとわかるのですか?
中学生
理科
『電流とは+から-だけだと思っていたけれど、実験では 磁石の向きを変えることで電流の向きは変わった。 これを電磁誘導といい、電流の向きを変えることが出来る。このことから学習後では電流の流れる向きは変わると分かった。自分の思っていた知識がさらに広がり良かった。』という振り返りで間違えたことを言っている点はありませんか??正しいことを言えているかどうか教えて欲しいです。
中学生
理科
実験2の問3の答えが2.5Ωなのですがなぜそのような答えになるのでしょうか。 Zの抵抗が3Ωで抵抗Yに流れる電流は3A よって、直列回路なので抵抗Zも3A だから3A×3Ω=9Vになるので抵抗Zの電圧は9V 次にS2を開き、S1とS2を閉じて抵抗Xに流れる電流は6.0A よって、並列回路なので抵抗Xも9V だから9V÷6A=1.5Ω 答え1.5Ωじゃないでしょうか? どこが間違っているか詳しく教えてください!!
中学生
理科
①は電子と陰極線のどちらですか?見分け方も教えて頂きたいです🙇♀️
中学生
理科
電流の正体という単元を習っているのですが、答えは電子であっていますか?また、これがあっているのなら、なぜ向きが逆なのに正体になるのですか( ; ; )
中学生
理科
②の答え電流なのですが?静電気では無いのですか?
中学生
理科
電流と電圧の問題なのですが 、 ‐‐.0A(V)の「.0」をつけるときとつけないときの 違いってなんですか 🥲 教えていただけると助かります ♩ᝰ
中学生
理科
問題の(5)の答えは「ウ」となるのですが、なぜそのようになるのか理解できません。解き方を教えていただけると嬉しいです。
中学生
理科
(3)についてです。ここの部分の電流は電熱線cについていってるのでしょうか?電源のことだと思ったのですが答えの解説を見ると電熱線cについての説明に感じました。ここはどこの部分の電流を表しているのですか?
News
いえ!フォロバありがとうございます✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
あかりんこ。さん、
ありがとうございます!
めっちゃうれしーですっ
とても字が綺麗で、わかりやすかったです!!フォロー失礼します(*˙︶˙*)