このノートについて

波の波形のグラフの横軸によって求められるものは変わります。それってとても分かりにくいですよね…
ということで授業ノートを参考にしていただけると有り難いです!
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
物理
私が選んだ選択肢は5で、正解は6でした。 一枚目の下図のように同じ波がoとqから出て互いに向かって出ている状況を想定して、qの波の位相は遅れているから波が左側にずれて(点線の波)、それに伴い山の位置も左側にずれると考えたのですが、どこが間違っているのか教えていただきたいです。
高校生
物理
この問題なのですが 入射波と入射波面の違いはなんですか?またなぜ向きが違うのですか?
高校生
物理
至急!この問題の解法を教えてください🙇♀️
高校生
物理
至急!この問題の解法を教えてください🙇♀️
高校生
物理
至急!この問題の(1)から(4)の解説をお願いします🙇♀️
高校生
物理
この問題の4番について質問です。振動数はおもりの重さによっては変わらないとあるのですが,なぜですか? おもりの数が多いほど,弦が張ることになるので,音が高くなると思ってました。(ギターみたいな感じで)
高校生
物理
至急です!(4)のやり方を教えて欲しいです!!
高校生
物理
物理基礎の正弦波の反射の問題です。 (2)の問題で、問題文の図では、O地点からマイナス方向に進んでいるのですが、答えではO地点からプラス方向に進んでいます。なぜ答えのようになるかわからないです💦
高校生
物理
至急です!(1)(2)のような合成波はどのように求めるんですか🥲
高校生
物理
至急です!(2)のやり方が分かりません😭
News
コメント
コメントはまだありません。