Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
物理
至急!この問題の(1)から(4)の解説をお...
物理
高校生
約1ヶ月前
@
至急!この問題の(1)から(4)の解説をお願いします🙇♀️
必 76. 〈円形波の反射〉 図のように、水槽の器壁から3.0m離れた点を波源として,振動数 5.0Hz の円形波が次々と送り出され, 水面上を伝わっていく。 図で円は 水面波の山の位置を表している。0を通り器壁に平行な直線上でOから 8.0m離れた点をPとする。 OからPの向きにのびる半直線を破線で表 し, Lとよぶ。 0から送り出された波はやがて器壁で反射するが,反射 の際, 波の振幅および位相は変わらないとする。 また, 水槽内の水面は 十分に広く水深は一様で、一度反射した波が再び器壁にもどることはな P 3.0ml 8.0m Q く、水面を伝わる波の速さは一定であるとする。さらに、波の振幅の減衰はないものとする。 (1) 0から出た1つの円形波Cが器壁に届き反射した後, 反射波の山がPに達した。 この瞬 間の波C全体の山の位置(実線)を正しく表した図は(ア)~(エ)のどれか。 (ア) P (イ) (ウ) (エ) ここでL上の任意の点をQとし, OQ=x[m] とおく。 Qでの, 0から直接届いた波と器 壁で反射して届いた波の干渉を考える。 42 波長を入[m], n=1, 2,...として,Qで2つの波が弱めあう条件を書くと, =(2-1) 12/12 となる。 □に当てはまる式を入れよ。 いま x=8.0m の点Pでは2つの波が干渉した結果, 互いに弱めあい, 水位が変化しない という。また, L上で水位が同様に変化しない点のうち,0から見てPよりも遠くにあるの は2個だけであった。 PはL上で(2)で得られた条件を満たす点のうち, nがいくつに相当するか。 (4) 入は何か。
波の干渉
ヤングの実験
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
物理
高校生
1分
問5の問題がわかりません。 特にカッコ1の図からPBの波長を求めようと思ったのですが、どこ...
物理
高校生
約1時間
(2)で9.8t=20を計算してt=2.04816...で有効数字から2.0sになることは...
物理
高校生
約4時間
物理基礎です。 (2)(3)わかりません。教えてください
物理
高校生
約6時間
物理 熱 下の画像の、データ処理と書いてある下の問題を教えてください。 お願い致します🤲
物理
高校生
約8時間
Ⅱの(4)をsin cos関数を使って解いたのですが答えが合いませんでした。どこが間違って...
物理
高校生
約9時間
物理です 6(2)(3)おしえて
物理
高校生
約11時間
物理です。 この4の(3)(4)おしえて
物理
高校生
1日
このページの全問の解説が欲しいです🙏
物理
高校生
1日
物理です できるだけ早くお願いしたいです
物理
高校生
1日
何を言っているのかよくわからないです。 解法と解説お願いします🙇
おすすめノート
【プレイカラー】波・光の干渉
120
0
れーいな🐼
物理【波】
57
0
らっこ
物理
47
0
たんめん
[物理]波のまとめと公式の一部導出
46
0
J7W1
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選