このノートについて

あ、投稿するの忘れてた(笑)
3日前に書いたものです(笑)
入試に出そうなものをまとめてみました(^^)
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
7777
52
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4673
32
【まとめ】第4章 地方自治
3575
7
【まとめ】第7章 国際社会を生きる-国際連合・地球問題-
2650
8
このノートに関連する質問
中学生
公民
18歳が選挙に行けるのはどれですか? また都道府県知事 30歳 都道府県議、市区町村長、市区町村長議は25歳であっていますか?
中学生
公民
この記述が合ってるか見てほしいです🙇 企業が競争をしないと、商品の価値が下がりにくくなり消費者が困るから。
中学生
公民
資本経済と資本主義経済は同じですか?
中学生
公民
イは❌なんですがなんで❌なんですか?教えてください🙇
中学生
公民
プリントから国際社会における "持続可能性" について教えてください
中学生
公民
プリントから 国際協調を実するために、 どのような組織があるのか 教えてください。
中学生
公民
公民の市場経済の問題なのですが、どのようにグラフを見て考えるのか分かりません 500円のとこか、1000個のところの曲線の交点を見てるのか分かりません。解説お願いします🙏
中学生
公民
内閣総理大臣を指名する時に、衆議院の議決と参議院の議決が異なった場合、両院協議会を開き、それでも決まらなかった場合、衆議院で再議決を行い、過半数の賛成を得ることができれば可決するそうなのですが、この時の過半数は出席議員の過半数ですか?それとも総議員の過半数ですか? また、過半数の賛成をよっぽどの場合得られるとのことですが、もし得られなかった場合はどうなるのですか?
中学生
公民
公民です。 この図の意味が合ってるか確認をお願いします🙇♀️ →・不景気のときは、日本銀行が国債を売って一般の銀行が貸し出せるお金の量を増やす。すると、通貨の量が増えてお金が回るようになる。 ・好景気の場合は、日本銀行が国債を一般の銀行から買って、企業や家計に貸し出せるお金の量を減らす。すると、通貨の量が減ってお金が回りすぎるのを抑える。 国債などの売り買いの所があやふやになっているので日本銀行が国債を売ったときと、買ったときにどうなるのかも教えて欲しいです💦
中学生
公民
公民です。 この図の意味が合ってるか確認してほしいです🙇♀️ →お金に余裕のある人が貯金を融資として不足している人に金融機関を通して貸す。不足している人は借りた分を貸付利子として金融機関に返す。金融機関は貸付利子の幾らかを収入として得て、融資として余裕のある人から貰った分より多くして返す。
News
ありがとうございます!
記述苦手だったので助かります!!(゜∇^d)!!
にひひ
ウサオさんはお休みですか?