このノートについて

古墳・鎌倉・室町・豊臣政権・江戸時代の直轄領を表にまとめました
単にまとめただけなんで情報量は乏しいですが笑
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
日本史B
分からないので教えてください🙇♀️ 1枚目が問題です 2,3枚目は教科書です
高校生
日本史B
豊臣秀吉についての問題です。教えてください。よろしくお願いします🙇
高校生
日本史B
豊臣秀吉の政権の特徴の問題です。9,10,11を教えてください。
高校生
日本史B
今古墳時代まで遡って勉強してるんですけど、田荘、部曲、屯倉、田部、名代子代…など様々出てきてよくわからなくなっています😩 とりあえず調べてイラストを描くところまでやってみたのですが、私の解釈が違うところがあれば教えていただきたいです! お願いします!
高校生
日本史B
織田信長の政策の問題です。21,22を教えてください。 よろしくお願いします🙇
高校生
日本史B
屯倉について、用語集には「朝廷の直轄地」とあったのですが、演習の中で「各地の軍事的、経済的要所に置かれたヤマト政権の直轄地」とあり、ヤマト政権=朝廷??となっています。 朝廷は天皇を頂点にして二官八省とかがあって(時代によって様々ですが)、それがヤマト政権も大王の下には豪族とかがいるのでそういう点ではヤマト政権も朝廷も似ていると思うのですが、ヤマト政権=朝廷と考えても良いのでしょうか。
高校生
日本史B
分かる方お願いします。
高校生
日本史B
天智、天武、持統の時代で律令体制の整備に関して述べた文ときて正しいのは? 1、田荘や部曲を廃止して公地公民制への移行をめざす大化改新の詔が出された。 2、藤原不比等を中心に大宝律令に修正を加えた養老律令が完成した。 3、最初の本格的な都城である藤原京が建設されて、遷都が実施された 4、庚午年籍を台帳として6年1班の班田収授が実施された。
高校生
日本史B
答えのプリントがないので答えを教えて欲しいです!
高校生
日本史B
大和政権あたりの問題です。20~24教えてください。🙇🏻♀️
News
コメント
コメントはまだありません。