このノートについて

問6と問7の解き方が分かりません。
コーシー・リーマンの関係式自体は分かるのですが、解けるかたよろしくお願いします。

コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
正規分布 ポアソン分布 二項分布
5
0
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
質問
資格勉強に関する質問です。 大学受験で二浪の末、憧れの第1志望校である国公立美大に合格し、もうすぐ美大生となるものです。 浪人生活の経験を通して大学では後悔ないように過ごしたいと考え、現在色々な大学生活中の目標について考えています。その目標のひとつに美術以外で得意を増やしたいand浪人のコンプレックスを克服したいという理由でなにか資格をとるという目標があります。 ですが正直、「美大生」という美術を極めるという道を選んだのも同然のような人が仮に英検やTOEICなどの資格を取ったとしてもそれが美大で学んだ事も活かしながら将来的に生かす事が出来る職につけるのかと言われると不安だったりと自分ではこの資格を勉強するぞ!とはまだ決めきれない状態です。 なので得意も増やせそうだけど美大生にとっても就職で役立ちそうな資格の候補とその理由について教えて欲しいです…もしくは英検やTOEICの資格を活かしつつ美大で学んだ事も活かせる職があるならそのことについても詳しく教えていただけると嬉しいです。
大学生・専門学校生・社会人
質問
物理嫌いすぎるけど宇宙に関しては大好きな大学1年生です。どうすれば物理を克服できますか? 本当に何言ってんの?みたいな質問すみません。 物理に対してずっと悩んでて 基礎もできない大学生で… 独学で動画や参考書をめくりながらやるしかないですかね… どなたかちょっとした事でもいいので教えてください🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
質問
高校2年生です。明日から三学期に入ります。夢もなく、どんな大学がいいかなども全然決まらず心の底から叫びたい気分です、、。 憧れやすい性格なのでたくさんやりたいことがあって、でも、憧れた職業のどれもジャンルが結構バラバラで結局生きていて何か役に立つことができればいいのかなと考えてしまいます。 大学生のみなさんは高校生の時どのように将来について決定されましたか?また、他の選択をすればよかったと深く後悔したことはありますか? 教えていただけると幸いです。
大学生・専門学校生・社会人
質問
この問題集の評価どのくらいですか?
大学生・専門学校生・社会人
質問
大学生で、研究発表の問題設定に困ってて、オーストラリアのアボリジニの土地返還問題のことについて言おうと思ってるんだけどなんで1970年代に土地を奪われたのかでいいのか教えてほしい
大学生・専門学校生・社会人
質問
こんにちは 私は宮城県教育大学の生活系教育コースを第一志望としている高校2年生です。 泉館山高校に通っていて、文系なのですが、理科の選択科目で化学α、地学α、生物αの中から、二つを選択するように言われ、地学αと生物αを選び、共通テストでもこれらを選択しようと思っていました。 けれど、ホームページでコースの科目を見たときに、 以下の写真のように 化学、物理、生物、地学の全ての基礎から2科目 物理、化学、生物、地学から1科目を選び、 同じ科目名を選ぶことができないとなっていました。 これは実際にこのようなルールですか? 学校には科目選択の紙を提出し、今日が三者面談で大体を決定となってしまっているのですが、どなたか わかる方早急にお返事をいた抱けないでしょうか? よろしくお願いします!
大学生・専門学校生・社会人
質問
今獣医学部を目指している高校1年生です。今からできることってありますか?また高校2年生、高校3年生でとった方がいい科目はありますか?教えて欲しいです。そして勉強も教えて欲しいです。
大学生・専門学校生・社会人
質問
個別指導塾で中学生に数学を教えています。 今は初めの方なので学年問わず計算問題が多いです。 僕は最低限途中式なり、式に足し合わしたものやかけあわせたものをメモみたいな感じで上か下に書いたり、割り算はかけ算に直した式を書いたりした方がいいと思っているので、書いた方がいいよってしっかりと伝えてます。 1手間かもしれないけどそれで計算ミスするリスクが減らせるから途中式って凄いんだよ!っても言ってます。 それでも全く書いてくれない生徒がいるんです… 根気強く言い続けるのもいいのかもしれないですけど、何か良い伝え方はありますか? ちなみに全問正解するなら書かなくてもいいとは思ってるんですけど、3問に1問ペース、酷い時は全問間違いする時もある生徒です。。
大学生・専門学校生・社会人
質問
春から高校3年生になる者です。 偏差値が52ほどの公立高校を第一志望に考えています。 入試で数Ⅲが必須なのですが、数学がとても苦手です。 数Ⅰ、Ⅱ、a、bすらまともに理解していません。 そこで最近学校教材の青チャートを進めているのですが、1問解くのに時間がかかり、効率が悪いように感じます。受験までに周回できるかも怪しいです。 また、インターネットで青チャートは偏差値65程度ないと時間の無駄だと書いてあるのを見て、このままこの勉強法でいいのか自信がなくなりました。 青チャートを解き進めることがベストなのでしょうか。 それとも、他に参考書を買うべきでしょうか。 また、何かいい参考書があれば教えていただきたいです。
大学生・専門学校生・社会人
質問
愛知教育大学の高校数学の後期ってなにがでますか!あとどんな勉強したらいいですか?!!なるべく早く教えてほしいです!!
News
ありがとうございました!
ものすごく雑ですが