このノートについて
確率のノート入れました。
追加で反復試行の確率と条件付き確率も追加します。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の確率について解説したノートです。「同様に確からしい」、「排反事象」などの用語でどんな意味か悩んだことはありませんか?このノートでは事象や試行、空事象などの確率の一番最初に習う用語から、独立な試行の確率、余事象、排反事象、積事象、和事象などの用語まで丁寧な解説を行っています。また問題を演習を行うと同時に、問題を解く上でのポイントもまとめています。確率に苦手意識がある方や、まだ確率を勉強したことのない人でもよくわかるノートです!ぜひ読んでみて下さい!
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
数学Ⅱ公式集
2016
2
【解きフェス】センター2017 数学IIB
400
2
【数学Ⅱ】公式ノート
240
1
マスグレス数Ⅱ解答(1)
162
2
【数学】数Ⅱ 基本事項まとめ[下]
142
0
センター2015 数学IIB
111
4
数II 三角関数 公式
93
0
三角関数
91
0
数学 良問集 7.三角関数
79
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
高校生数学の統計的な推測です。 標本平均が1、4/3、5/3、2の4通りある、というところまでは理解できたんですけど、 赤で囲った、標本平均の確率分布が、どうしてこの数値になるのかわかりません😢 途中経過を含めて解説してほしいです!
高校生
数学
何故赤線のようになるのか教えてほしいです🙇🏻♀️
高校生
数学
調和数列についての質問です。 ある数列を見て、等差数列でも等比数列でもないと気づく→階差数列でもないと気づく→調和数列だ という考え方は合ってますかね?
高校生
数学
どうやったら1/20と19/20が分かるんですか?
高校生
数学
ここの問題がどうしてもわかりません! わかる方解説お願いします! 答えは回答番号のの近くに書きました
高校生
数学
高一三角関数 汚くてすみません、写真の内容はわかっているのですが、青マーカーの部分だけわかりません、なぜこの二つになるのですか。
高校生
数学
【統計的な推測】 (ケ)についてです。 これってなんで二項分布に従うのですか?解いてる時は感覚的に無効分布だと思ったのですが見直したらよく分からなくなりました。 正規分布に従うときと二項分布に従うときの違いってなんですか?
高校生
数学
青い三角形に余弦定理を適用するやり方ではできないんですか??🤔
高校生
数学
4分の5にマイナスがつく理由がわかりません解説お願いします。
高校生
数学
4分の5にマイナスがつく理由がわかりません解説お願いします。
News
14ページの練49(1)約分しないんですか?