このノートについて

主に啓隆社の新地理要点ノートp.14〜17をまとめました!
このアプリのみいこさんのノートを参考にしている箇所があります。
中間考査対策

おすすめノート
地理まとめ(2)
3936
12
【夏勉】地理B まとめノート
3858
31
地理まとめ(3)
2806
11
センター地理B
1670
4
地理B 気候まとめ
809
10
地理B 地形(訂正版)
602
5
地理B 気候まとめ
519
4
地理 地誌(地域ごと)
443
3
地理B 地形・気候まとめ
400
1
【地理B】前期まとめ
382
4
【テ対】ケッペンの気候区分
345
5
地理B 世界の農業 12月3日更新済
334
0
このノートに関連する質問
高校生
地理
地理総合についての質問です🙇🏻♀️ この写真にあるように、アンデス地方では高度による 気温差を利用した作物栽培が行われていると 書かれているのですが、なぜアンデス地方なのでしょうか? 「赤道に近い」と書かれてはいるのですが それがどう結びつくのかよくわかりません、、 どなたか教えていただけないでしょうか🙏🏻🙏🏻
高校生
地理
フォッサマグナの東縁には構造線はありますか?教えてください。
高校生
地理
図の読み取り方がわかりません。 教えてくださいお願いします。
高校生
地理
作業の2が分からないので教えて欲しいです‼️
高校生
地理
作業の2が分からないので教えて欲しいです😭💗
高校生
地理
地理の気圧帯について質問です。 冬至・夏至になると気圧帯はそれぞれ南下・北上することは理解しました。赤道低圧帯だけ移動しますか?それとも他の亜熱帯高圧帯、亜寒帯低圧帯、極高圧帯も移動するのでしょうか?? 画像の問題を解いている時に疑問が出てきました。この問題、どう解きますか?解説だけだと消化不良でした。
高校生
地理
東日本大震災時に、浦安市内で液状化の夜害が特に大きかったのは、どのような地形の場所ですか?理由もお願いします。
高校生
地理
新地理要点ノートの77-79ページをみせてください! 穴埋めしたいです
高校生
地理
鉄道研究以外で、旧版地形図はどのようなことに活用できますか。なるべく詳しくお願いします。
高校生
地理
地理Bについての質問です。 画像は、地理Bの点数が面白いほどとれる本に書かれていた内容です。 画像の【〜周囲より低温になるため、低緯度側に向かって曲がっている】の意味がわかりません。どういうことでしょうか? 【海抜高度〜周囲より低温になる】は分かるのですが、なぜ低温になると低緯度側に向かうのですか? 私は、低緯度側は赤道に近いところにあるため温度も高く、逆に赤道から遠い高緯度側が温度は低いと思っています。 この場合低温になると向かうのは高緯度側ではないのですか?
News
コメント
コメントはまだありません。