このノートについて

偏差値60以上を目安とする、難関大を目指す理系を対象とする。
難関大を突破するのに知っておくべき重要な考え方を意識して問題を選定。
「知らないと発想しがたいけど、受験においてはしばしば出題される」そんな考え方に重きを置いています。
じっくり1問1問丁寧に取り組んで下さい。
併せて、過去のノート「Recipe」シリーズも参考にしてもらえると良いと思います。
週に一回を目安に更新していく予定です。
【今回のテーマ】
①回転体の体積(斜軸回転、傘型分割)
②回転体の体積(バウムクーヘン分割)
③媒介変数表示関数の回転体の体積
④回転体の体積(空間的イメージの練習問題)
⑤空間図形の回転体の体積
他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
数学
多項式の割り算の問題です。マーカーしたところがなぜ矢印のようになるのかがわかりせん。そのまま下に下ろして-x²にはならないのですか?回答お願いします🤲🏻
高校生
数学
至急です。高2、数2。2次方程式の定数mの値の範囲。 >の下に=がついている理由を教えてください。また、>の下に=をつけるときとつけないときの見分け方を教えてください。
高校生
数学
このa+b√l=0ならa=b=0というのは証明の問題では解いたことがありますが、こういう値を求める問題の場合、上の式を暗記して解くのが普通ですか?
高校生
数学
赤マーカーの部分がなぜこうなるのかわかりません。※ (①〜④)の部分 教えて下さい🙇♂️
高校生
数学
赤線同士が逆のパターンではダメなのでしょうか?
高校生
数学
数C ベクトルの問題です ?をつけた所が何故こうなるのかがわかりません。 DEが何故²/₃ABになるのでしょうか? よろしくお願いします。
高校生
数学
等号成立の時のx、yの求め方は、どのように求めるのでしょうか?答えのみで、途中式がわかりません
高校生
数学
この左辺って展開したらr^2じゃなくて2r^2になりませんか💦
高校生
数学
(2)の解答の[1]について質問です。 解答では分母分子をr^nで割っていますが、式を変形しなくても極限は0になると思ったのですが、なぜ式変形をしているんですか?
高校生
数学
黄色いところの変形がわからないです。教えてください
News
コメント
コメントはまだありません。