このノートについて

コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
生物
DNAやタンパク質の変化を何といいますか?
高校生
生物
(2)でアミノ酸の置換数を()で表してあるとかいてあおり、シンプルに小さい順で考えたのですが、ハリモグラとニワトリのところがの置換数のところがいまいちわからないので、教えていただきたいです。
高校生
生物
(1)が分かりません 答えはAエBウCアです
高校生
生物
①生物多様性が高いほど生態系が安定する理由 ②高次消費者が存在するためにはどうすればいいか この2つの質問に対する簡潔な答えを教えてください!
高校生
生物
kの解説お願いします🙇🏼
高校生
生物
生物基礎です。記述の問題で、(1)の写真の問題と答えなんですけど、「Eに岩礁の大部分を占められ、おもな食物の藻類が育たなくなったため」ではダメでしょうか?
高校生
生物
高校1年生物、生態系のところです。 教科書には成長量の公式について1個目のように書いてあったのに、2個目の配られたプリントには別の式が書いてあって、 どっちでもいいやつなのかと思いきや3個目の演習でどっちも使ってみると数が合わず、、 これってどういうことなんですか?私が計算ミスっただけでどっち覚えてもいいやつなんですか?
高校生
生物
この問題の選択肢である④がなぜ違うのか解説を見てもよく理解出来ないので説明していただきたいです。
高校生
生物
生物基礎です。 繊毛細胞が分かりません。 違う選択肢はどこが違うのかも教えて欲しいです。
高校生
生物
答えは817163です 考え方を教えてください🙇♀️
News
ほんとだ!汗
ありがとうございます〜
大腸菌が、大陽菌になってますよ