このノートについて

医療系用語増進プログラム、STEPのまとめノートです

他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
生物
問三はどのように答えれば良いのでしょうか。
大学生・専門学校生・社会人
生物
生物基礎の問題です。答えが8時間になるのですがなぜですか?
大学生・専門学校生・社会人
生物
教えてもらえるとありがたいです!
大学生・専門学校生・社会人
生物
自由研究で消化のことについてやっているのですが… リパーゼAP12って、ほかのAP6とかAP4、リパーゼMAP10とかと何が違うのでしょうか。 そして、AP12は何のリパーゼを指すんですか? どなたかご教授お願いします!
大学生・専門学校生・社会人
生物
どうしても答えが分かりません。 誰か教えてくれると助かります
大学生・専門学校生・社会人
生物
前庭神経核は脳幹の橋と延髄にまたがってるので、 前庭動眼反射は橋と延髄での反射ですか? 前庭動眼反射って頭を動かしてもピントが合うように眼球を調節することで合ってますか? 中脳の役割で、眼球運動反射がYouTubeの動画で 出てきて混乱してます。 自分なりにまとめてみたのですが合っているか心配です。
大学生・専門学校生・社会人
生物
丸がついてる部分宿題で教科みてもよく分からい状態です…。教えてください
大学生・専門学校生・社会人
生物
FADH2がNADHと比較して産生するATPが少ない理由を考えていたのですが、下の答えで合っているか教えて頂けないでしょうか。 もし違っていたら、訂正よろしくお願いします🙇🏻♀️՞ NADHから出た電子は複合体1.3.4を通り、FADH2から出た電子は複合体2.3.4を通るが、複合体は1.2.3.4の順に並んでいるので、その際にマトリックスから膜間腔に移動する水素イオンは経路的にNADHの方が多くなる。 すると、膜間腔からATP合成酵素を通ってマトリックスに戻る水素もNADHの方が多くなるため、合成されるATPもNADHの方が多い。
大学生・専門学校生・社会人
生物
22~62まで×のところ正しい答え知りたいです。
大学生・専門学校生・社会人
生物
①細胞が血液中に信号物質を放出することをなんというか ②細胞が血液中に信号物質を放出することをなんというか このふたつ教えて頂きたいです
News
コメント
コメントはまだありません。