このノートについて

高校3年生
難易度 ★★★★★
圧倒的に難しい…
150分の試験時間を大問6つに均等に割り振るのはさすがに悪手。
自分の得意不得意を把握して、得意な2,3問に時間を割いて他は(1)までが1番点数が伸びると思う。
大問1 ここで取れないと本当に点が無くなる。絶対に落としたくない1問。
大問2 (1)九九レベル(2)下からのはさみこみで相加相乗平均って誰が気付くの…どれだけ考えても出なかった。
大問3 計算はやや煩雑だけど1番方針が立てやすい。この問題も落としたくない。
大問4 (2)(ⅱ)→(ⅰ)は取り組みやすいけど(ⅰ)→(ⅱ)が難しい。
大問5 ??? いまだに(2)がよく分からない…
大問6 (3)は普通にやるとかなり時間がかかる。というか大問1からここまで試験時間内にたどり着いた人が果たして何人いるのか。
他の検索結果
おすすめノート
【文系数学】難関国立私立向け問題<第7週>
380
1
【文系数学】難関国立私立向け問題<第1週>
260
3
高2進研模試11月対策《B小問集合》数学
166
0
数学を解くのにヒラメキはいらない!太陽の解法
155
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
この問題の(2)(4)について質問です。 変形の仕方がわかりません。なぜ、本来n-1乗のところがn乗になるのですか? 一般的にどういう時にこうなるのかまで教えていただきけると幸いです🙇🏻♂️
高校生
数学
微分した式からこのようなグラフが出てくるのはなぜですか?🙇🏻♀️
高校生
数学
ガウス記号に関する問題です。 [3x]-[x]=1 [3x]-[2x]=1 [1/2+3]-[x]=0 これらを場合分けを使って解いていただきたいです。お願いします🙇♀️
高校生
数学
次の方程式の解き方を教えてくださいm(_ _)m ・両辺の底を揃え指数に注目して解くのはわかるのですが、どうやって底を揃えるかが分かりません。 ●7^3x≦1/49
高校生
数学
次の方程式の解き方を教えてくださいm(_ _)m ・両辺の底を揃え指数に注目して解くのはわかるのですが、どうやって底を揃えるかが分かりません。 ●(1/4)^3X=8
高校生
数学
数学Ⅲの微分法の問題です。左の写真の(3)の問題で、右の写真の赤線部の記述が書かれている理由が分からないので教えて欲しいです。
高校生
数学
なぜ➕20になるのかどうしても理解できません。 教えてください。
高校生
数学
高一数Aです。 写真についてで、最大値は分かったのですが最小値が理解できません。 最小値の求め方を解説して欲しいです🙇🏻♀️
高校生
数学
iを使った解答の解き方が分かりません。 教えてください🙇♂️
高校生
数学
赤線部のようになるのはなぜですか?🙇🏻♀️
News
コメント
コメントはまだありません。