このノートについて

高校3年生
難易度 ★★☆☆☆
標準的な問題が殆ど。どの問題も細かいミスを無くしてぜひ完答を狙いたい。
大問1,3は完答が欲しいところ。
大問2の(2)は正確に状況を把握しどの目がでれば問題の条件を満たすかを考えよう。
大問4の内心(内接円の中心)の位置ベクトルは本当に基本中の基本である。この際、垂心と外心の位置ベクトルについても併せて復習しておきたい。
大問5の(3)は正しく部分積分や分子の次数下げをして面積を求めたい。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
この問題の解き方を教えてほしいです!高一数学 一次不等式です
高校生
数学
2番と4番はなんで-7と-5をするんですか?
高校生
数学
(1)もっと詳しい解説お願いします🙏🏻
高校生
数学
⑵なんですけど、答えは合ってるんですけど、最大最小とかこことかかなーってくらいの気持ちで選んでて、、数学的に解答作るとどうなりますか、??
高校生
数学
4分のDはどこから出てくるのか、その後のMの2乗からの式が分からないので教えて欲しいです🙇♀️
高校生
数学
厳しめの添削お願いします!!
高校生
数学
微分積分 この問題の解き方を教えて頂きたいです。 とりあえずて接点のx座標をtと置いて接線を出すところまでは出来ました。
高校生
数学
三角関数の合成の問題です [問題]次の式をrsin(θ+α)の形にせよ。 (1)cosθ+√3sinθ (2)-3sinθ+4cosθ 解き方と答えを教えてください。
高校生
数学
数IIの問題です。 どのようにして書けばいいのかわかりません。 教えてください。
高校生
数学
75番のアではなぜ3分の1×3分の2の4乗ではダメなのでしょうか
News
コメント
コメントはまだありません。