このノートについて

中学全学年
化学変化による「発熱反応」と「吸熱反応」についてまとめました。テストにも出やすいと思うので,テスト対策など
使ってください!
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
電離と電気分解の違いを教えてくださいm(_ _)m
中学生
理科
電離式と化学反応式が示すもの(そこからわかるもの)の違いというのは何ですか? よろしくお願いします🙇
中学生
理科
(9)の答えは3種類なのですがなぜそうなるのか分からないので解説お願いします!!わたしてきには炭酸水素ナトリウムが化学変化したものと、二酸化炭素だと思っています!
中学生
理科
全体的ににもうよくわかりません。この範囲が全体的に苦手です。この大問の解き方と得意になる方法なども教えてください。お願いします。
中学生
理科
Q. 色をつけたところの式を教えてください🙏
中学生
理科
答えがないのでよかったら教えてください
中学生
理科
この問題はどうして、発熱反応か吸熱反応か見分けるんですか?
中学生
理科
中2、理科のモーターの仕組みについてです。 整流子に電気を通さない部分がなぜあるのか分からなくて、 もし整流子に電気を通さない部分がなかったらモーターはどうなるのでしょうか?
中学生
理科
酸化は全て発熱反応ですか? 分解は全て吸熱反応ですか?
中学生
理科
教えてください
News
コメント
コメントはまだありません。