このノートについて

高校全学年
期末の範囲だったので、まとめてみました!
良かったら参考にしてください!
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
生物
確認で、8番の問題は、2倍で合っていますか?
高校生
生物
リードα 58 (3)の健康な人をグラフからどれか探す問題なのですが、解説を見ると、 まず、食後にグラフが下がってるのを見るとAかEに絞られるまではいけたのですが、その後が解説を見るとAは食事前よりもグリコーゲン濃度が高くなっているからダメとあったのですが、なぜですか? どなたかすみませんがよろしくおねがいします🙇♀️
高校生
生物
リードα 53 (1)(2)についてなのですが、(1)はなぜe,f両方当てはまるのですか?また、(2)はどちらも当てはまらない理由がわからないので教えていただきたいです🙇♀️ どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
生物
リードα 基礎例題15 (3)②が解説を読んだのですがよくわかりませんでした。未発達の時期に非自己の抗原が侵入すると、その抗原に反応するリンパ球が排除され、免疫寛容(自己成分に対し免疫反応が生じない状態)が起こるから、成体になっても免疫反応が起こらないとあるのですが、未発達の時に非自己の抗原が侵入しても、まだ発達途中だから非自己のものでも自分のものと思ってしまうからという解釈であってますか? また、なぜそうなるのか教えていただきたいです どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
生物
リードα 基本例題13 エオがなぜそれぞれ交感神経、副交感神経となるのかがわかりません。 どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
生物
リードα 基礎チェック5 5のオについての質問です。私はここは血液凝固が起こるから血小板と血ぺいだと思ったのですが、答えはヘモグロビンでした。 なぜそうなるのか知りたいです。 どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
生物
問2の答えは③なんですけど考え方がわからないです、、、。
高校生
生物
生物基礎の免疫の範囲の問題です。 合っているか教えてください。
高校生
生物
(3)がわかりません
高校生
生物
大問5の(2)についての質問です。 ①~④の問題の回答と解説を教えていただけると嬉しいです🙇🏻♀️ よろしくお願いします。
News
コメント
コメントはまだありません。