このノートについて

高校1年生
成長記録
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
生物
異化反応に当たる分解反応で〜ATPのエネルギーを必要としないとあるんですが、同化異化反応ではATPエネルギーのやり取りが行われるとならったんですがなぜアミラーゼによるデンプンの分解はATPエネルギーを使わないんですか?
高校生
生物
高校生物のリボソームのところで出てくる、沈降係数のスベドベリについての質問です。 なぜ、60s+40sが80sになるのでしょうか。 そして、そもそもなのですが沈降係数がよくわかっていません。 どなたか解説をお願いします
高校生
生物
高校生物についての質問です。 (4)の答えが②の様なのですが、全くわかりません。 どなたか分かりやすく説明して頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
高校生
生物
高校生物です。A、B、Cにどれが当てはまるのかがわかりません。またその根拠も教えてくれたら嬉しいです
高校生
生物
高校生物、顕微鏡の分解能の範囲の質問です。 下の写真の、下から4行目付近の鉛筆で線を引いた所は、どういった意味でどのような認識でいればいいのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
高校生
生物
この問2教えて欲しいですm(*_ _)m まず文章の意味もいまいちよく分かりません(т-т) 教科書にも全然書いてないので、流れとかも説明してもらえると嬉しいです。
高校生
生物
高校生物の分野でそうべつかいとりほう というところはありますか?
高校生
生物
高校生物の分子系統樹に関する問題です 考察2について、私は約442万年前という答えを出したのですが、解答は約400万年前という記載だけで、解説がありませんでした 正しい算出方法とこの場合の有効数字の判断の仕方を教えてください! ちなみに私は 1.8/2:x=(24.3+24.5)/2:6000 x≒442 の計算式で算出しました
高校生
生物
高校生物(専門)です。 大問38の解説部の 系統樹数値『12.25』がどのようにして出てきたのか 教えていただければ幸いです。
高校生
生物
高校生物の問題です。解説をお願いします!
News
コメント
このノートは
コメントがオフになっています。