このノートについて

中学2年生
初めてタブレットで作ったから変かも知れない…
製作に一時間…()
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
有機物に含まれている窒素の検出についてなのですが、写真にあるようにしたとき、どのようにアンモニアは発生しているのでしょうか? もし、仮に有機物に水素が含まれていなかったらアンモニアは発生しないと思うのですが、、 それとも、窒素が含まれている有機物には必ず水素が含まれていたりしますか? 写真にはありませんが、硫黄についても同じ疑問を持ちました。
中学生
理科
イオンというのは原子または原子団が電気を帯びたものだとして習いました。原子の価数がどのように決まるのかはある程度わかるのですが、原子団の場合どうなるのか教えていただけませんか? よろしくお願いします🙇
中学生
理科
K(カリウム)やCa(カルシウム)の電子の配置(敷き詰め方)が分かりません。画像のような解説を見たのですが、それでもわからないので、教えていただきたいです。 ※ルール2というのは最外殻(最も外側の殻)の電子は8個まで というものです。 よろしくお願いします🙇
中学生
理科
教えてください
中学生
理科
教えてください
中学生
理科
教えていただけると嬉しいです
中学生
理科
中学2年の電流と電子について 自由電子:原子を飛び出して金属内を自由に動き回るもの 電流:自由電子の流れ と教科書に書いてあるのですが、 自由電子と電流の違いがいまいち分からないので例を使ったりして分かりやすく教えて欲しいです🙇🏻♀️
中学生
理科
答え放射線だったのですが、α線、β線、γ線は放射性物質なのでは無いのですか?
中学生
理科
純物質と単体の違いってなんですか??
中学生
理科
ある気象学の本に 「成層圏において、オゾンが発生・消滅を繰り返すことで一定の量を維持できる。そしてその時に紫外線を吸収ため気温が上昇する」 とあったのですが、オゾンがどのようにできるかは分かったものの、紫外線を吸収することによってどのように気温が上がるのかが分からないので教えていただきたいです。 よろしくお願いしますt
News
ありがとうっ!❀.(*´꒳`*)❀.
デジタルめっちゃみやすーい