このノートについて

高校全学年
Clearnoteユーザーの受験体験記です。ぜひ受験の参考にしてください!
今回のノートは東北大学文学部合格者の受験体験記です!
また皆さんの中でご自分の受験体験を紹介したいという方はぜひ情報の提供をお願いいたします。
※投稿は事務局アカウントから行いますので、個人情報漏洩の心配もありません。
○受験体験記登録フォーム
https://forms.gle/6U1DwjYnE8EqKXAG9
Clearnote事務局にて内容を確認し、ノートとして投稿された場合にはプレミアム課金1カ月無料を進呈します!
※プロフィール内に学校情報の登録が必要となります。
(学校情報は非公開です)
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
勉強方法
模試では3回(ベネッセ駿台で2回、河合で1回)A判定とっているのに志望している大学3校全て最低合格点より50点くらい低いです あと2ヶ月ほどしかないのですごく焦っています💦 学校の先生に相談しても問題との相性が悪いんだと思うからとにかく赤本をこなしたらいいと言われます やはり赤本を解き進めるのが1番いいんですかね?他になにか良い勉強法などはありますか? 赤本のオススメな使い方なども教えていただけるとうれしいです🥺
高校生
勉強方法
学校ではこの二つの問題集が配られていてテストで出るのは主にクリアーなんですけど、受験とか考えたらチャートもやった方がいいですよね。でもテスト期間にどっちもやるのは大変。受験まで一冊に絞った方がいいか、この二冊を使い分けながらやるかどっちがいいでしょうか。ジーマーチは青を完璧にしないといけないみたいなこと聞いたことあるんですけど、高校何年生からやれば良いのでしょう。あ、ちなみに教科書は3枚目の写真! 質問多くてすみません。先輩方教えてください🙇
高校生
勉強方法
現在、高校2年生なのですが、大学受験の国語の勉強でどこから始めたらいいか分かりません。 参考書ルートを教えて頂きたいです。 MARCH以上を目指しています。
高校生
勉強方法
センスが問われる問題を解けるようにするにはどうすればいいですか?やはり数をこなすしかないのでしょうか。 私の高校では数学αが機械的(関数、方程式など)で、数学βが思考力系(図形、確率、数列)なのですが、私はβが異常なほどにできません。(うまく伝わってなかったらすみません…。) 周りの人は「βはセンスの問題だよね笑」って言ってます。このままαだけできるようになっても、勉強が進むにつれ融合問題が出てくるので、どちらもできないといけないと思っています。しかしセンスの問題だと言われてしまったのでやる気が出ません汗 質問 センスが問われる問題を解けるようにするにはどうすればいいですか?やはり数をこなすしかないのでしょうか。
高校生
勉強方法
どうか喝をください。 高三です。大学受験控えてます。それなりにやらないと絶対に受かりません。 そのため、毎日塾に行き、最近は模試の解き直しをしたり単語をやったりしています。 今日、学校での最後の定期テストが終わりました。非常にだらけそうです!!!!心が緩くなってきています。趣味をやりたくてたまらなくなってしまっています。 どうか喝をください。せっかく勉強習慣ついてきたのに、手放したくないんです。 よろしくお願い致します🙇♀️
高校生
勉強方法
高校1年生です。 化学の化学式やイオン式は、どのように覚えてますか? 中学の時は覚えなきゃいけないものが少なかったので、気合で覚えられたのですが、高校に入って覚えるものが多くなり、全く覚えられません。 覚えやすい方法などがありましたら、教えていただきたいです。
高校生
勉強方法
高校1年生です! 英語が苦手なのですが、大学受験と苦手克服のために英検準2級を受けようと考えています。(10月の試験) ですが、中1の頃に英検5級を取って以来英検を受けておらず勉強の仕方がいまいち分かりません…💦 そこで ・英検の勉強方法 ・学校の勉強との両立の仕方 ・試験までのスケジュール(何か月前に何をする) ・オススメの参考書または問題集 など教えて頂きたいです🙇♀️ どれか1つでも回答していただけると嬉しいです!! よろしくお願いします(*_ _)
高校生
勉強方法
高校2年生です。横浜国立大学環境都市学科をめざしてます。私は偏差値71の高校に通っていますが、順位はいつも下から2.3番目で、さらに今は精神的に体を壊してしまい、あまり学校に行けていません。でも、家では勉強頑張っていて、大学にも合格したいです。大学受験に向けて、効率よく受かるためには、どうすればいいでしょうか。高校2年生の今なら、最低どのくらいの偏差値がないとだめでじょうか。学校にも行けず何をしなければいいのか明確に分からないです。なにかアドバイスがありましたら教えて欲しいです。
高校生
勉強方法
私は 大学受験の理科科目で化学を使います。 学校の希望制講座で化学基礎の共テ対策をするみたいなのですが受けた方がいいですか? 友達は化学と化学基礎は違うから受けない!みたいなことを言っています。基礎が分かってないと応用の問題って解けないと思っていたので違うのですか? また、化学の共テの約何割が化学基礎の知識だけで解くことができるのですか? 教えてください🙏🙇♀️
高校生
勉強方法
新高1です 大学受験の国語で、漢字の熟語の構成(湯桶読み、など) 文節区切り、みたいな基礎問題とかって出ますか(共通テストなど) そういうのよくわからないため不安です
News
コメント
コメントはまだありません。