このノートについて

高校全学年
数学A「図形の性質」の公式集です。予習や復習にどうぞ!
関連ノートの方に、チェバ・メネラウス・方べきの定理は載せてあります!!
⭐️とある男が授業をしてみた 図形の性質▼
https://m.youtube.com/playlist?list=PLKRhhk0lEyzNAxSGyTd9Tn5_i_J1FeKBZ
⭐️教科書より詳しい高校数学 図形の性質▼
https://yorikuwa.com/m4300/
他の数学の公式集ノートはこちら!▼
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebook_lists/3889
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
場合の数と確率 答えは15通りです。やり方がわかりません。
高校生
数学
この問題の黄色の部分を展開して、=9/4(Sの1/2)ってしてそうすると定数部分が消えて、aについて解いたらaが複素数になります。何が違うのでしょうか?
高校生
数学
⑴と⑵の解き方教えてほしいです
高校生
数学
数Aです! 問題の解き方を教えて欲しいです🙇♀️
高校生
数学
数Aの三角形の五心の問題です。 方針としては ①ふたつの直線が中線 DM=MF DN=NC ②ふたつの直線が2:1に内分 FE:EN=2:1 CE:EM=2:1 のどちらかを利用しろと言われました。でもどのようにすればいいか分かりません。
高校生
数学
(2)がわかりません 特に鉛筆で記したところの意味がわかりません よろしくお願いします!
高校生
数学
x=0、2.4の時しかないというのは、どうやったら分かるのですか?
高校生
数学
写真の(2)の問題についてです P(A),P(B)がそれぞれなぜ 7C3, 8C3 になるのかが分かりません P(A)の場合だと、模範解答は最大の番号に1番と2番を含めているようなのですが、私は最大の番号が1番と2番になる場合はない(3≦x≦7になる)と考えてその2つを除外してしまいました。 P(B)の場合でも、模範解答は最小の番号に9番と10番を含めているようなのですが、最小の番号が9番と10番になる場合はない(3≦x≦8になる)と考えその2つを除外して考えました。 最大または最小の番号として成り立たなくても含めてよいのでしょうか?分かりやすく教えてください🙇🏻♀️
高校生
数学
補助線の使い方がわかんないです。あと、切片が21から25にあると書いてあるのですが、書いてないような牡蠣がするのですが
News
コメント
コメントはまだありません。