このノートについて

他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
中2理科 これは磁界が変化しないので、電流は流れないのではないのですか?どこで磁界が変化してるのですか?(3)です。
中学生
理科
中2理科 なぜ、Yのほうが大きくなるのですか?Zのほうではないのですか?(4)になります。
中学生
理科
中2理科 下向きに電流が流れている導線の周囲の磁界の向きは 何向き回りになっていますか? 答えは右向きですが、どうやったら求められますか? 右手の法則やフレミングの左手の法則は使いますか?
中学生
理科
Q.中2感覚神経とかのとこです 答えは、ウじゃないんですか?
中学生
理科
Q.中2の筋肉とかのとこです 解説をお願いします🙏🏻
中学生
理科
中二物理です 答えはイになるらしいのですが、どうしてですか? コイルの極がどうやってきまるのか、検流計はなぜ逆に振れるのか教えてください(*ᵕ ᵕ)"
中学生
理科
中2、理科のモーターの仕組みについてです。 整流子に電気を通さない部分がなぜあるのか分からなくて、 もし整流子に電気を通さない部分がなかったらモーターはどうなるのでしょうか?
中学生
理科
中二物理の誘導電流についてです。 極をコイルに近づけると同じ極が上端にくるのはわかるのですが、電流の向きはどうやって決まるのですか? N極が遠ざかるとS極へ N極が近づくとN極へ という道理ならば、 S極が遠ざかるとS極へ S極が近づくとS極へ に電流が流れるのはどうしてですか?
中学生
理科
Q. 中2理科台風 画像の(2)②について。 なぜ答えがCになるのか教えてほしいです 🙏‹𝟹ྀི
中学生
理科
中2 理科 暗記が苦手で… 分かりやすい覚えかたを知りたいです!
News
コメント
コメントはまだありません。