このノートについて

高校全学年
数学Ⅰ、数学Aの集合についてまとめました。
(私の通っている学校の内容です。)
はじめに、奇数、偶数、約数、倍数、素数などの復習があります。
後半は、集合の考え方を用いた計算方法や、集合の考え方を用いた図形どうしの関係の表し方について考えます。
和集合の「AまたはB」は、日常生活とは違い、「AとBの両方」という意味も含みます。
参考
・私の通っている学校の授業と教科書 (東京書籍 新数学Ⅰ 新数学A)
・NHK高校講座数学1「集合」(2015年版第32回、2021年版第39回)
・NHK高校講座数学A「見える数学」(2023年版第1回)
・NHK高校講座数学A「集合と要素の個数」(2023年版第2回)
・とある男が授業をしてみた(葉一先生) 数学1、数学A「集合」
・トライイット 数学1、数学A「集合」
・ゆいママさんのノート 数学1「集合と命題1(集合)」
訂正
空集合は、かっこはつけずに、空集合のマークを書いてください。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
下の問題の解き方を教えてください。 0゚≦θ<360゚のとき、次の不等式を解きなさい。 ①sinθ>√3/2 ②cosθ<1/2 単位円を使うことは分かったのですが、その先がどうしても分かりません。この問題においての具体的な単位円の使い方を図に表しながら教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
高校生
数学
教えてください!
高校生
数学
なぜ円周率や無理数は、無限に数字が連なるのに座標の1点に書き表すことができるのですか?
高校生
数学
下の問題の解き方を教えてください。 0゚≦θ<360゚のとき、次の不等式を解きなさい。 ①sinθ>√3/2 ②cosθ<1/2
高校生
数学
2次方程式x²-2mx+2m²-5=0がともに1より小さい異なる2つの解をもつとき、定数mの値の範囲を求めよ。という問題なのですが、私は(α+1)(β+1)>0かつ(α+1)+(β+1)<0かつD>0でやったのですが答えが合いませんでした。解答では(α-1)(β-1)>0かつ(α-1)+(β-1)<0かつD>0としているのですが何故このような場合をするのですか?また何故私の場合分けが違うのか教えていただきたいです。
高校生
数学
確率を求める問題なのですが点を固定して考えないで6^3としてしまいました。この方法ではなぜいけないのか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
高校生
数学
数Ⅰの命題と条件の問題です。 (2)の解き方と、赤線で囲った部分の意味がわかりません💦 わかる方がいらっしゃったら、できるだけ具体的に教えていただきたいです🙇🏻♀️
高校生
数学
この問題の解き方がわかりません 教えていただけると嬉しいです 17ページの「等差数列の和」にある考え方は2枚目の写真です 答えは442になるそうです
高校生
数学
答えがこれであっているか教えてください🙇
高校生
数学
1番左が問題で、真ん中が解答、右が自分で考えた式です。 3,6,9の3つの数のどれかから1個選び、残りの8個の数から2個を選ぶと考えて下のような式にしたのですが、解答とは違いました。なぜこれではダメなのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
News
コメントありがとうございます。(初めてコメントをいただきました。)
分からない問題無くて悔しい・・・。
すみません。少し簡単だったかもしれません。
なにせ、私の通う高校は、進学校ではなく・・・というか底辺校に近いので。(自分でそれを言わなくても・・・。)次からは、もう少し難しいものにも挑戦しようと思います。
受験の通ってます
定規テストや分からない問題無くて悔しい気持ち!
算数テキスト購入しました
とりあえず早くまず自分のお部屋珍しく勉強方法あったので
問題の復習用のワーク
明日のみ自宅と時間割表あるから
早起きしておくべきです
あと20分出なきゃ
鉛筆削りとかもやったりしています
ママが下でいます。
確認メール等あります