このノートについて

自分のテストの勉強のため作りました。
他の検索結果
おすすめノート
【テ対】 ❮古典まとめ❯ 児のそら寝 動詞の活用
1072
13
平家物語 〜木曽の最期〜
346
4
【平家物語】忠度の都落ち 現代語訳
305
4
【テ対】古典 源氏物語 〜光源氏誕生〜
304
0
このノートに関連する質問
高校生
古文
古典 「に」の識別についてです。ひいた波線部のところの意味がわかりません。教えていただきたいです
高校生
古文
全体的によく分からないので解説して欲しいのと べしの使い分け教えて欲しいです🙇⤵︎
高校生
古文
助動詞、けりの問題なのですが、過去なのか詠嘆なのか よく分からないので解説して欲しいです🙇⤵︎
高校生
古文
3番の③なのですが、終止形だと思いました。 なぜ連体形になるんですか?
高校生
古文
これの答えを持っている方見せてもらいたいです;; 解答を無くしてしまいました。 p12〜43の解答を送ってもらいたいです。
高校生
古文
答えを教えてください
高校生
古文
答えを教えてください
高校生
古文
④なんですけど、「興じ」ってサ変動詞ですか? これが助動詞「き」と接続が正しくない理由を 分かりやすく教えてください🙇♀️💦
高校生
古文
このように書いてあったのですが、「まし」の意味は2つで、反実仮想・ためらいではないのですか?
高校生
古文
平家物語、「小督」の文章です。 品詞分解が解らないので、品詞分解を教えていただきたいです
News
コメント
コメントはまだありません。