このノートについて

高校全学年
Ⅲ……C5H10O、芳香族二置換体
Ⅳ……合成ゴム、NBRの計算、アミノ酸の電気泳動。
Ⅲは順序立てて解けば難しくない。
塩化鉄(Ⅲ)とさらし粉の反応及びNaOHでエーテル層から構造が推定できる。アセチル化はアミノ基、ヒドロキシ基どちらも可能。反応のモル数から構造判断は容易。
ⅣはNBRの繰り返し単位中にNは1個、C=Cが1個あることが理解されているか。アミノ酸の電気泳動は色々な大学で頻出だから、学習されたい。等電点より高いpHだとどうなるのかが理解されているかが鍵。
全体的に簡単だが、字数制限問題、構造式の記載方法に気をつけミスしないこと。パーマは以外と盲点かも?

おすすめノート
化学[樹脂・繊維・ゴム]
61
1
このノートに関連する質問
高校生
化学
重要問題集249(3) この問題で2枚目のようSBRを置けるのはなぜですか? ブタジエンは繰り返し単位が無いと教わったのでこの表し方は出来ないのだと思っていました。 それとも1:xの比がn個みたいな感じだからいいんですかね、教えてください🙇♀️
高校生
化学
有機化学のカルボン酸の問題です。化合物Bに-OHがあるってなぜ分かるんでしょうか? (ちなみに答えは2枚目です)
高校生
化学
問2が解説もなくてわからないです、、 なぜ銀鏡反応後にこのような構造式になるのですか?
高校生
化学
(1)です。 分圧の求め方がわからなくて、どことどこでボイルの法則を使っているかがわかりません。 誰か教えてください🙏
高校生
化学
構造式 C5h10oのケトン基を持つ構造式は画像のような4つであっていますか?
高校生
化学
有機化合物の問題です。 Aの示性式はCH3CH2CH2CH2CH2OHではダメですか??Bの示性式の作り方も教えてくれると嬉しいです🙇♀️
高校生
化学
有機化合物の付加反応の問題です。 解答解説読んでもさっぱり分かりません。計算の仕方を解説して欲しいです。 答えは、(1)が③、(2)が②です。
高校生
化学
c5h10oの化合物でカルボニル基を持つものについて 8こあるはずなのに7個しかおもいつきません
高校生
化学
有機化学の範囲です。問4.5の求め方がわかりません。
高校生
化学
この問題を特には合成樹脂の構造など全部覚えないといけないのでしょうか?
News
コメント
コメントはまだありません。