このノートについて

高校全学年
Ⅲ……C5H10O、芳香族二置換体
Ⅳ……合成ゴム、NBRの計算、アミノ酸の電気泳動。
Ⅲは順序立てて解けば難しくない。
塩化鉄(Ⅲ)とさらし粉の反応及びNaOHでエーテル層から構造が推定できる。アセチル化はアミノ基、ヒドロキシ基どちらも可能。反応のモル数から構造判断は容易。
ⅣはNBRの繰り返し単位中にNは1個、C=Cが1個あることが理解されているか。アミノ酸の電気泳動は色々な大学で頻出だから、学習されたい。等電点より高いpHだとどうなるのかが理解されているかが鍵。
全体的に簡単だが、字数制限問題、構造式の記載方法に気をつけミスしないこと。パーマは以外と盲点かも?
他の検索結果
おすすめノート
化学[樹脂・繊維・ゴム]
70
1
✏23【千葉大】化学
9
0
このノートに関連する質問
高校生
化学
化学の気体の範囲について質問です。 気体の体積は物質量に比例すると思うのですが、赤で囲んだ図では、体積が同じなのに物質量が違うのは何故ですか?🙇🏻♀️🙏
高校生
化学
(1)でラインが引いてあるところの式の意味がわかりません。解説お願いします🙏
高校生
化学
化学反応式なのに、価標を書かないとダメなんですか?
高校生
化学
ペンタンを考えればいい話ではないってことですか❓
高校生
化学
炭化水素3Lに水素6Lが付加しているので、炭化水素1molあたり水素2molが付加するのはわかるのですが、 「したがって、この炭化水素は、分子内に2個の二重結合または1個の三重結合を持つことになる」のところが理解できません、、、 もう少し噛み砕いて説明していただけませんか🙇🏻♀️
高校生
化学
(1)で68分の70でかける理由と(2)でなぜこの部分構造になるかわかりません。お願いします🙏
高校生
化学
あっていますか?💦
高校生
化学
単糖類の一般式はCnH2nOnであり、五炭糖(ペントース)はC5H10O5なのでデオキシリボースはOが一個足りないので五炭糖じゃなくないですか??
高校生
化学
化合物Dについてです 回答を見ても、なぜ7番になるのかよくわかりません。大変だとは思いますが、詳しく説明していただきたいです。
高校生
化学
283.について このような問題が苦手です、。 コツなどがあれば教えていただきたいです!
News
コメント
コメントはまだありません。