このノートについて

高校1年生
第3弾です!
今回は内分泌系〜生体防御までをまとめました!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
生物
生物基礎の免疫の範囲の問題です。 合っているか教えてください。
高校生
生物
生物基礎の免疫の範囲の問題です。 合っているか教えてください。
高校生
生物
酸素解離曲線、免疫についてです ①肺胞での酸素ヘモグロビンの割合は90%で、組織での酸素ヘモグロビンの割合は25%です。 ハイで酸素と結合したヘモグロビンのうち、組織で酸素を放出するものの割合は何パーセント? ②免疫にはたらく細胞において、胸腺で分化・成熟する細胞 ③適応免疫において記憶細胞として残る細胞 (語群:マクロファージ、好中球、B細胞、NK細胞、樹状細胞、T細胞) これらの問題の答えを教えていただけると嬉しいです。
高校生
生物
免疫の問題で、 もし、B細胞が、ヘルパーT細胞による働きかけを必要とせず、自身の抗原認識のみで活性化するようなしくみであったならば、生体にはどのような不都合が生じると考えられるだろうか。 がわかりません。 よろしくお願いします。
高校生
生物
解説と回答お願いします
高校生
生物
生物基礎 細胞性免疫 キラーT細胞が感染細胞を破壊した後、だれが中から出てきた抗原を排除しますか?
高校生
生物
生物基礎 免疫寛容について 免疫寛容はリンパ球が自分の成分、自分の細胞を抗原と認識してしまうのを防ぐためと学びました。 ですが、自分の成分、自分の細胞が何だかわかりません。 例えば自分の担当する抗原と似たリンパ球が出てきてしまい、それを抗原と認識してしまうなどだとわかるのですが、、 自分の成分、自分の細胞とはなんですか? なにか例えがあると理解しやすいです… よろしくお願いいたします。
高校生
生物
生物基礎 低血糖 グルカゴンとアドレナリンは交感神経がすい臓ランゲルハンス島A細胞、副腎髄質に連絡して分泌されますが なぜ糖質コルチコイドのみ前葉が副腎皮質に連絡して分泌されるという流れなのでしょうか? 副腎皮質も交感神経からの連絡されたり、そこから糖質コルチコイドの分泌をすることはできないのでしょうか? 単純に気になってしまったので書き込みました。 ゆるく回答募集しております。 よろしくお願いいたします。
高校生
生物
答えは1なんですが、どうしてそうなるかの根拠と他が違う理由を教えて欲しいです🙇♀️
高校生
生物
視床下部は自律神経、内分泌系の中枢だとわかるのですが、以前、視床はどこかの中枢と見たのですが、そのページを見つけられずモヤモヤしてます。 どなたか教えていただきたいです🙇♀️
News
あおちゃーん!✉𓂃🕊𓈒 𓏸
待ってました(*˘︶˘*).:*♡
おかえりっ✨
これからもよろしくね( ु ›ω‹ ) ु♡
お迎えに参りました🙌🏻🙌🏻
お迎え遅くなってごめんね💦
ずっと探してた((
こはねチャンの字好き♡