このノートについて

高校1年生
秋の夜長の暇つぶし
一応今度の中間考査の範囲ですよ♪
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
何故最初a=1とするのですか?また別解の解き方も教えて欲しいです。公式か何かですか
高校生
数学
数学の三角関数の問題です。添付の問題の(1)の解説で、x'=rcos(α+3/π)となっている部分が、x'=rcos(3/π-α)のように思えてしまって、なぜカッコの中がα+3/πとなるのかがわかりません。基本的な考え方が身に付いていないのかもしれず、その前提で教えていただけると大変ありがたいです。
高校生
数学
36番解説お願い致します🙇♀️数Bです!
高校生
数学
この問題の求め方を教えてください🙇♂️
高校生
数学
三角関数の単元です この2問がどうしてもわからないので 解説お願いします🙏
高校生
数学
(3)と(4)の角度の求め方がわかりません おしえてほしいです
高校生
数学
数Ⅱ 三角関数で質問です。 度からラジアン、ラジアンから度にする計算が分かりません。 教えてください。 例えば、 240度を弧度法で 5π/4を度数法で表す みたいな問題です。
高校生
数学
この大門27の各角度ってどうしたら分かるのですか?(4)を教えていただきたいです
高校生
数学
tanがマイナス2になる所までは分かるんですけど、最後になんでマイナスがつかないんですか?答えに載ってる2分のπ<a-b≦πの意味もよく分からなくて、、 もし良ければ教えて欲しいです!お願いします!!
高校生
数学
写真一枚目の(3)についての質問です。 (3)では放物線と円の間の面積を積分で求めています。 しかし、面積内に扇形が含まれていることから 扇形部分と積分部分の二つに分けて面積を求めています。 求める面積全体は写真二枚目で図示されているのですが、 どこからが扇形部分でどこからが積分する部分なのかが 分かりません。 どなたか解説お願いします💦
News
コメント
コメントはまだありません。