このノートについて

中学2年生
ページは随時追加していきます。
待っててください!!(^人^)オナシャス
p1〜 「生物の体のつくりとはたらき」
1章 生物をつくる細胞
⒈生物のからだをつくっているもの
p4〜 ⒉細胞と生物の体
p5〜 2章 植物の体のつくりとはたらき
⒈葉のはたらき
A.光合成
p7〜 B.呼吸
p8〜 C.蒸散
*⒉が抜けています
p9〜 ⒊葉・根のつくりとはたらき
p10〜 ⒋葉・茎・根のつながり
p11〜 3章 動物の体のつくりとはたらき
⒈消化と吸収
*A.B.タイトル抜けています
p13〜 C.消化された食物の行方
p14〜 ⒉呼吸
p15〜 ⒊血液とその循環
A.血管と血液
p17〜 B.心臓と血液の循環
p18〜 C.排出
p19〜 ⒋動物の行動のしくみ
A.運動器官
p20〜 B.感覚器官
p21〜 C.神経系
p22〜 ⒌生物の体のつくりとはたらき
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
火山の範囲で鉱物と斑晶の違いがどうしても理解 出来ません。。分かりやすく教えて頂けませんか
中学生
理科
Q. 中三理科 分力 大門10の(5)についてです。 重力が変わらないということはわかるのですが、残りの2つがよくわかりません。 教えてください !!
中学生
理科
Q. 中三理科 力の分解 大門9の(2)(3)についてです。 この問題の考え方がわかりません。 教えてください !!
中学生
理科
Q. 中三理科 浮力 大門5の(1)についてです。 浮力がなぜ3Nになるかわかりません。 教えてください !!
中学生
理科
K(カリウム)やCa(カルシウム)の電子の配置(敷き詰め方)が分かりません。画像のような解説を見たのですが、それでもわからないので、教えていただきたいです。 ※ルール2というのは最外殻(最も外側の殻)の電子は8個まで というものです。 よろしくお願いします🙇
中学生
理科
分離の法則と独立の法則の違いを教えてくださいm(_ _)m
中学生
理科
単細胞生物は細胞分裂しないのですか?
中学生
理科
質問です 私は偏差値52です 61の高校に行きたくて苦手な理社のワークを書店で買おうと思ってます。 今迷っているのが 自由自在 ▶︎見てみたけれどあまり合わないかもしれない 問題が少ない気がすると感じました 中学総合的研究 ▶︎見てみてあ、いいなと思いました。 けれどこれを最後までやれる自信がありません わかるをつくる ▶︎微妙 ...でした Q皆さんは受験勉強の時各教科何冊ワークを持っていましたか? Qなんのワークを使っていましたか? Q3年間分詰まってるやつか、1年生〰️3年生まで分けて買った方がいいのか Qおすすめの理科の受験勉強の問題集 などがありましたら教えて下さると幸いです
中学生
理科
単細胞生物は分裂して増えますが分裂すると元の大きさよりも小さくなったりしますか?また分裂する直前には少し大きくなりますか? 教えてください🙇♀️
中学生
理科
染色体と遺伝子の違いを教えてください🙇♀️
News
私もわかりませんw
ごめんなさいm(_ _)m
来週テストなので助かりました💕✨
ですが少し聞きたいことがあって🤭この画像の「こいつは動ける…?」というやつのことなんですけど動くんですかね?😂😂
変な質問すみません🙇🏼♀️