このノートについて

少し時間に余裕が出来たので、数列に続いて三角関数も上げときます。
積和とか証明はそんなに見る人いないと思うけど(;・ω・)
注:一部三角比の内容も含んでいますが、数Ⅱの三角関数を見直す人向けなので、
三角比の復習をしたい人は、他に上げていらっしゃる方のノートを見ることをおすすめします。
p1~2…三角関数に入る前に(三角比のチェック)
p3~4…公式集
p5~6…加法定理の証明
p7…三角関数の合成
p8…グラフ
p9~10…二次関数絡みの問題
加法定理の証明は大学の入試問題で出たらしいので、上位大学目指す人向けに一応置いときます。
他の検索結果
おすすめノート
閲覧履歴
このノートに関連する質問
高校生
数学
囲ってあるところの出し方が分かりません。 教えてくれると嬉しいです🙇🏻♀️
高校生
数学
数IIです。なんでこの範囲になるのか分からないので教えてください🙇♀️
高校生
数学
なぜπ/6が√3/3になるのかが分かりません 赤で囲った部分のことです
高校生
数学
明日のテストに出るんですが sinθ-√3cosθ=√2のときtanθはいくつになるのか解き方を含めて教えてください
高校生
数学
最大値、最小値、Xの値を求める問題です。 棒線の部分から波線の部分になる所が分かりません💦 教えてくれると嬉しいです🙇🏻♀️
高校生
数学
最大値、最小値、Xの値を求める問題です。 波線の部分の計算の仕方が分かりません、 教えてくれると嬉しいです🙇🏻♀️
高校生
数学
cos 2θがわかりません。 cos2θ=1-sin^2θなのに ルートの中のsinはsin^2 2θとなっているのはなぜですか?
高校生
数学
全然わかりません。 どなたか教えてください。 ここまでは頑張りました。
高校生
数学
全然わかりません。 どなたか教えてください。 ここまでは頑張りました。
高校生
数学
aの範囲の最大は3なのですが、これだとt=1の時でaの値は1になります、、 何が間違っているのでしょうか。
News
コメント
コメントはまだありません。