このノートについて

中学1年生
第2回目のノートです
前回より時間の都合により適当です
本当にすいません!
いいね,フォローよろしくお願いします
コメント
おすすめノート
理科 17ページで覚える!1年まとめ
255
9
【中1理科】大地は語る
215
5
【中1理科】音による現象
163
2
【中1理科】大地がゆれる
161
10
【高校受験 理科】柱状図を極める
159
24
【中1理科】大地が火をふく
159
6
*理科*~大地のつくりと変化🌋~
67
14
中一 理科«光による現象✧︎» 𝟭
58
6
中1理科 光と音と力💡🎵💪
49
0
中1地震の総まとめ✨これで完璧に。
41
5
理科 火山
39
0
このノートに関連する質問
中学生
理科
トラス橋でななめに柱を組む構造になっている理由を中学理科の力の分解を用いて教えてください💦
中学生
理科
中和の反応を化学反応式で表しなさい。という問題の時、これは H + +OH-→H2O と書けばいいのでしょうか?それとも、例えば水酸化ナトリウムと塩酸の反応だったら HCl+NaOH→NaCl+ H2O と書けばいいんでしょうか? どっちも問題を解いてる時に実際に出てきたのですが見分け方がよくわかりません...。誰か教えてください
中学生
理科
(3)と(4)の答えはこれであってますか?? 教えてください(ꈨຶꈨຶ) 教えてくださった方はフォローします!!
中学生
理科
中3理科「形質の伝わり方」です。 友達や先生に教えて貰いながらゆっくりやると理解できるのですが、自分1人ではどうしてもできません。 この単元の説明を一から分かりやすく説明して欲しいです。
中学生
理科
至急お願いします!理科です! 目の働きで目に入った光の像ができる部分は網膜ですか?それともレンズですか? あいまいになってしまい…すみません! 教えていただけるとうれしいです。
中学生
理科
どうしても理科1中和などが分かりません。教えてください。
中学生
理科
確かな理科の学習の答えをなくしました。答えを教えてください
News
次も楽しみにしています!
ありがとうございます😭
分からないところがあって一気に見れたので
助かりました。ありがとうございます!