このノートについて

小学校で、プログラミング教育必修化が始まりました。
❶プログラムやフローチャート(流れ図)を難しく考えない!
例①:体育大会のプログラムは、順次処理。
例②:調理のレシピ(豚汁)https://fundo.jp/31876
例③:条件がそろうと、種子は発芽する。小学5年の理科
❷プログラムは、順次、分岐、反復の3つの処理の連続。
①順次処理:色々、作業の種類はあるけど、よく使う。
②分岐処理:条件に対してYes(Y)かNo(N)で分岐。コンピュータが、ONとOFFの電気信号で動くから2択!
分岐処理を連続させていくと、3択以上の分岐処理ができてる。
例:○△□を識別する場合。○ですかYかNか?Nなら、それは、△ですかYかNか?最後までNなら□(これだけだと★とか別の図形も含まれる可能性がある。)
③反復処理:繰り返しです。無限に繰り返す場合と、回数を指示する場合があります。
❸ノート(PDFファイル)の注意点。
※パソコンのフォントでフローチャートの記号がないので、記号を代用しています。
※4. 「ときめき♥」~は、遺伝子や人の思考判断もプログラミング的思考で表現できる一例。個人を嗜好を強制するようなものでは無いです。120の表は、自分に合った表に変更してください。
この点は、ご理解と、ご了承のほどよろしくお願いします。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
小学生
算数
小学校の算数の分数に関して何個か質問です。 7/3が7÷3になる理由を教えて下さい!なぜ割り算で表せるのかが分かりません。 その続きで7/3=7÷3=2余り1が、2と1/3って帯分数で表せる理由と、余りは1なのに帯分数にしたらなぜ1/3になるのかも教えて下さい!
小学生
算数
この(4)の小+大の答えがわかれば、小の数が決まるとする問題について、小学2年生にどのようなわかりやすい考え方がありますでしょうか?
小学生
算数
速さが苦手です。 なにかいい方法ないですか?
小学生
算数
算数の勉強をやるときやる気の出し方とどう勉強をすればいいのでしょうか?
小学生
算数
小四の算数で、どうやって求めればいいか分からなくて、、、
小学生
算数
小4算数 これどうやってといたらいいですか?
小学生
算数
写真の展開図の答えが三角柱なのですがなぜですか?教えてください!
小学生
算数
写真の問題を教えてください! 小学5年生です。
小学生
算数
写真の問題を教えてください! 小学五年生です。
小学生
算数
小学6年生の算数の比例と反比例です! 誰か一緒に予習しましょ!
News
最近の小学校の算数の教科書では、計算の仕方をフローチャートで説明したりしています。
言い換え:つまり:例:⬜︎→◇ 四角形を斜めにして、菱形にしても同じ図形
の方がわかりやすいかも
❹国語の作文や長文読解や、算数の文章題に役立つプログラミング的思考を追加。
プログラミング的思考のコツさえつかめば、国語の読解も、作文も、算数の文章題も、より、できるようになる!
学校の勉強は、コツ(法則性)を見つけたらスイスイわかるようになる。
本来は、プログラミング教育は、教科に分類されず、学校のあらゆる教育活動の中でする活動です。
今回は、論理的に考える能力と言うことで、算数(数学)に分類しました。
中学校の技術は、図工の延長ではなく、理科や算数(数学)に近い教科です。
最近では、パソコンやインターネットの発達で、色んな動画や音楽(ボーカロイド)などあらゆる物が身近になりました。
小学校でもGIGAスクール構想で、一人一台パソコンが貸し出しが始まりました。
技術は、全ての教科に影響を与える重要な教科になりつつあります。