このノートについて

高校3年生
数学1の復習です!
徐々にノートを更新して行こうと思います!
間違えてるとこあれば、コメントお願いします💬
最後まで見ていただきありがとうございます🐨
いいなーって思ったら❤︎お願いします‼︎
他の検索結果
おすすめノート
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3528
10
数1 公式&まとめノート
1827
2
このノートに関連する質問
高校生
数学
こういう問題が来た時に、グラフの形って、大体わかるものですか?増減表で0の時極小、2の時極大って書いてあって、そういう判断って式みただけでわかるものなのかなって思って質問しました。
高校生
数学
解説お願いします。 参考書の説明で、 ・なぜ相加相乗を使ったのか ・なぜ等号成立で出たxとyの値がxyの最大値になるのか が分かりません。 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
高校生
数学
数1の2次関数について 解が出てきたあと、まとめるときに、 複数の範囲を合わせて全体を解とするときと共通範囲を解とするときがありますが、この違いはなんですか?
高校生
数学
(1)の問題です。 tの範囲を求めるのに、なぜ相加・相乗平均を使うのかが分かりません。 教えてください🙇🏻♀️
高校生
数学
数C ベクトルの問題です。 解説より、余弦定理を使う所までわかったのですが、 その後の「したがって〜」以降の式の意味がわかりません。 よろしくお願いします
高校生
数学
なぜBがAの要素として考えられるのですか?
高校生
数学
トナニヌネのところが分からないです!解説お願いします🙇🏻♀️
高校生
数学
⑴の問題で区間が[1 , a+1]に設定できるのはなぜですか?
高校生
数学
高一数Aです。 写真についてで、最大値は分かったのですが最小値が理解できません。 最小値の求め方を解説して欲しいです🙇🏻♀️
高校生
数学
相加・相乗平均で最小値が求めることができるのはなぜですか??
News
コメント
コメントはまだありません。