このノートについて

かなり前から『剛体の話をするときにはモアイ像を最大限活用しよう』と決めていました。(いらすとや)
未完です。偶力や力の合成についてもいずれ触れます。(てこの原理は載せない可能性の方が大)
【contents】
§1 質点から剛体へ(p1)
§2 作用線の定理(p2~4)
§3 剛体の静止条件(p5~7)
§4 力のモーメント(トルク)(p8~14)
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
物理
放射線物理学の問題です。 教科書を見ても解き方が載っていなくてどの公式を使ったらいいのかが分からないので解説していただきたいです。
大学生・専門学校生・社会人
物理
答え2と3です どのように考えて解いていけばいいか分かりません💦
大学生・専門学校生・社会人
物理
グラフの書き方が分かりません💦 手順を教えてください🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
物理
この問題の解答を作っていただけませんか。院試の勉強に役立てるつもりです。
大学生・専門学校生・社会人
物理
答えと解説をしていただきたいです。
大学生・専門学校生・社会人
物理
この問題を解き方の過程も加えて解いていただきたいです。
大学生・専門学校生・社会人
物理
dxsinθ=rdθになるのはなぜですか?
大学生・専門学校生・社会人
物理
わかる方教えていただきたいです。
大学生・専門学校生・社会人
物理
A.Bの電流がcにつくる磁場はなぜ図のようになるのか教えてください。 右ねじの法則をどう使えば図のようになるんですか?
大学生・専門学校生・社会人
物理
(1)〜(4)の解き方って合っていますでしょうか。また、(5)の問題が分からなかったので教えていただきたいです🙇左が問題、右が解いたものです。
News
非常に分かりやすく助かりました。ありがとうございます