このノートについて

物理の第1章 物理量と運動学についてまとめました🏃♀️
ここでは主に変位、速度、加速度、平均加速度と瞬間加速度、等加速度運動についてまとめています✐☡ ⋆*
他の検索結果
おすすめノート
運動学 まとめ
100
0
【力学】二次元極座標系での速度
6
0
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
物理
放射線物理学の問題です。 教科書を見ても解き方が載っていなくてどの公式を使ったらいいのかが分からないので解説していただきたいです。
大学生・専門学校生・社会人
物理
物理の問題です Aに対するBの相対速度 A) v=5.0m/s B)v=3.0m/s 西向き(左)を正とする VAB=(+3.0)−(+5.0) =−2.0m/s この場合答え方って東向き-2.0m/s になるのでしょうか?
大学生・専門学校生・社会人
物理
答え2と3です どのように考えて解いていけばいいか分かりません💦
大学生・専門学校生・社会人
物理
グラフの書き方が分かりません💦 手順を教えてください🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
物理
答えと解説をしていただきたいです。
大学生・専門学校生・社会人
物理
(1)〜(4)の解き方って合っていますでしょうか。また、(5)の問題が分からなかったので教えていただきたいです🙇左が問題、右が解いたものです。
大学生・専門学校生・社会人
物理
この問題のⅡとⅢなのですが、初期条件がなぜこんな値になるのかわからないです。どなたか細かく教えてください🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
物理
物理基礎の問題です。 張力を使わずに解くことが一般的ですが、一応張力までしっかり計算したくて解きましたが答えが違います。 今回位置エネルギーの基準点は、PQが最初にいた地点に設定しています。なぜ間違っているか教えていただけないでしょうか。
大学生・専門学校生・社会人
物理
減衰振動の問題なのですが、全くわかりません。どなたか教えて頂けませんか?
大学生・専門学校生・社会人
物理
設問 2 直径2mmの球体の水滴の落下を考える。落下する水滴は速度 v に比例する粘性抵抗 kv を受けるとする。水の密度は1.0g/cm3、重力加速度は9.8m/s2とし、以下の文章の(1)と(2)に入る有効数字3桁の数字と、(3)に入る整数値を入力せよ。但し(2)は1以上10未満の小数とする。 直径2mmの水滴の質量は(1)mgである。この水滴は地表近くで、終端速度である8 m/sで等速落下した。よって、この水滴が受けた粘性抵抗の比例係数は(2)×10(3) N・s/mであると考えられる。 答えを教えてほしいです
News
コメント
コメントはまだありません。