このノートについて

高校1年生
1. 有理数·····P1
2. 実数·····P4
3. 絶対値·····P5
4. 平方根·····P7
5. 分母の有理化·····P15
6. √の整数部分・少数部分·····P18
7. 二重根号·····P20
このノートは私のwebサイトで印刷やダウンロードすることが出来ます。
https://koneko.cc/jissuu/
おすすめノート
【数Ⅰ】因数分解
175
2
【数Ⅰ】数式の加法・減法・乗法
171
6
数学 まとめ 進研対策
153
0
【数1】〜整式の整理・因数分解〜基礎ver.
138
5
🌸数1-❶付箋ノート
126
2
数学1 式の計算(展開,因数分解)
105
0
数研出版 新編 数学Ⅰ
84
7
数1 式の計算~2次関数
73
2
数学1 式の計算
56
4
このノートに関連する質問
高校生
数学
⑶ですが、このやり方だと答えが違うのですがどこが間違ってるのでしょうか (答え:-13/4<k<9,9<k)
高校生
数学
数字です。 答えを読んでも何をしているのかさっぱりわからないです。教えてください。
高校生
数学
オリスタ186(4) マーカーで囲った部分がなぜこうなるのか分からないです。考え方を教えてください。
高校生
数学
30÷15√2 ってどうやって計算しますか
高校生
数学
絶対値の不等式について質問です。 |ab|-ab≧0だし、|ab|+ab≧0だし、 |a+b|-(a+b)≧0だし、|a+b|+(a+b)≧0ですよね? t=a+bでも、t=abでもt=a/b+ab-aでも、 |t|±t≧0となりますよね??
高校生
数学
55.1 点線の下線部、x^n-1=(x-1)...のところがあまりピンときません。なぜこう言えるのでしょうか??
高校生
数学
a,b,cは実数で、a≠0とし、二次関数を f(x)=ax^2+bx+cとする。 またa,b,cについての条件p 〜uを次のように定める p: b^2-4ac>0 q:b/2a<0 r:a>0 s:c<0 t:a+b+c>0 u:y=f(x)のグラフとX軸のx>0の部分が異なる2点で交わる。p、q、r、sの否定をp、q、r、s(上に棒線がついている)と表す。 このとき(sかつtかつu)と(sかつtかつオ)は同値でsる。 [オの選択肢] ①p ②Pの否定 ③q ④qの否定 ⑤r ⑥rの否定 この答えが⑥だったんですが何故こうなるかがいまいち理解できません。教えて頂けると幸いです。
高校生
数学
−1+2iを①に代入して計算しましたが、aが0、bが−10となり、①のaとbに代入しました ここからが解けません 詳しく教えていただきたいです
高校生
数学
この問題を教えて欲しいです。 y=-x、y=(2-√3)x の2直線のなす角θを求めよ。 ただし、0<θ<π/2とする。
高校生
数学
☆の所からが、よくわからないです
News
コメント
コメントはまだありません。