このノートについて

【contents】
√2の値を求める(p1)
区間の縮小列(p2)
和集合や共通部分の添字表記(p3)
カントールの区間縮小法の原理(p4~9)
- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄
【更新履歴】
(修正)p1の誤植
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
数学
教えて欲しいです
大学生・専門学校生・社会人
数学
写真二枚目のように方針を立ててとこうと考えたのですが、やり方が全然分からなかったので教えて欲しいです
大学生・専門学校生・社会人
数学
9,10わからないので解説お願いしますm(_ _)m
大学生・専門学校生・社会人
数学
テイラーの定理についてです。 覚えるものですか?ちゃんと式理解しておいた方がいいですか? 剰余項はなんなのかとか、平均値の定理を変換することでなんになるのかとか、そもそも近似についての定理なのに、なぜ平均値の定理が必要になるのかとか本当にもろもろわからないです。
大学生・専門学校生・社会人
数学
一次不定方程式の問題です。黄色い線で囲ってある問題の解説にあった赤線の意味がわかりません。どなたか教えてください💦
大学生・専門学校生・社会人
数学
なんでf^n(a)を2Kと置くのですか?あと全体的にどんな操作をしてるかわかりません。
大学生・専門学校生・社会人
数学
(2)なぜ解答のような解き方ができるのか分からないので教えて欲しいです 僕は (a,b)=(30,10),,,①の時のZ((a,b)における1次近似式をZと置いてます)と(a,b)=(30.05,10.02),,,②の時のZを求めて, ②-①という戦法で解こうとしましたが、計算がすごいことになり、できなかったです、、
大学生・専門学校生・社会人
数学
(3)計算法教えて欲しいです。答えは2枚目です!
大学生・専門学校生・社会人
数学
(3)教えて欲しいです まず、法線ベクトルがなぜ答えのようになるのか 後、なぜ直線の方程式を使うんですか? 答えは1枚目に書いてある通りです。見返したので写し間違いもないです
大学生・専門学校生・社会人
数学
π入れると不定形になるというところまでわかるのですが、それ以降の計算の仕方がわかりません。 どなたか教えてください🙇♀️
News
コメント
コメントはまだありません。