このノートについて

#大学初ノート
大学でもまだまだやるよー!!
これからもよろしくです!︎☺︎
あとInstagramリニューアルしてstartしました!
よかったらフォローしてください、!!
@haruuuuu_52
2020/05/02
実は今日誕生日🎂

このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
法学
⭕️か❌か。 また、分かればどこが違うのかも教えてください。 範囲は 代理 です。 民法の教科書の教科書をみてもわからなかったので、 よろしくお願いします。
大学生・専門学校生・社会人
法学
⭕️か❌か。 また、分かればどこが違うのかも教えてください。 範囲は 代理 です。 民法の教科書の教科書をみてもわからなかったので、 よろしくお願いします。
大学生・専門学校生・社会人
法学
⭕️か❌か。 また、分かればどこが違うのかも教えてください。 範囲は 代理 です。 民法の教科書の教科書をみてもわからなかったので、 よろしくお願いします。
大学生・専門学校生・社会人
法学
⭕️か❌か。 また、分かればどこが違うのかも教えてください。 範囲は 代理 です。 民法の教科書の教科書をみてもわからなかったので、 よろしくお願いします。
大学生・専門学校生・社会人
法学
⭕️か❌か。 また、分かればどこが違うのかも教えてください。 範囲は 代理 です。 民法の教科書の教科書をみてもわからなかったので、 よろしくお願いします。
大学生・専門学校生・社会人
法学
民法Aの問題です。 教科書や判例を見たりして解いたのですが、どうしても解けませんでした。 ⑴〜⑸が⭕️か❌か教えてください。 また、どこが違うかなども書いてくださると助かります。よろしくお願いします。
大学生・専門学校生・社会人
法学
民法および倒産法についての質問です 民法における譲渡担保及び、所有権留保などの法的性質は判例がとっていると思しき見解によれば所有権的構成であると言えます。一方、倒産法分野では判例によると、譲渡担保によって目的物の所有権が移転された債権者は債務者破産後、目的物につき取戻権でなく、別除権を行使できるに過ぎないとしていることから、担保的構成をとっていると思われます。このように倒産法分野と民法分野で非典型担保の法的構成が違ってくるのはなぜなのでしょうか。 もし何か知っているのであれば、教えていただきたいです。また、何か意見がありましたら頂戴したいです。
大学生・専門学校生・社会人
法学
憲法についての質問です 長良川推知報道事件によれば、不法行為においては被侵害利益ごとに個別具体的な検討が必要であるとしており、名誉権侵害の場合は、公共の利害に関する事項であり専ら公益を図る目的で真実である又は真実であると信ずるにつき相当な理由がある場合に認められるとしています。一方、プライバシー侵害の場合はその事実を公表されない法的利益と公表する利益を比較衡量して、公表されない法的利益が優越する場合に不法行為が成立しないとしています。 しかしながら、石に泳ぐ魚事件最高裁においては、プライバシー侵害と名誉権侵害を同様に扱い、原審で用いられた比較衡量の基準を維持して結論を導いています。 この両判決に違いが生じたのは、長良川推知報道事件が単純な損害賠償で石に泳ぐ魚事件が差止の事案だったからなのか、それとも長良川推知報道事件によって判例変更がなされたのか知っていたらご教授していただきたいのと、何か意見がある人は意見を頂戴したいです
大学生・専門学校生・社会人
法学
民法の内容です。Bの反論を考えてみたのですが、分からなかったので教えていただきたいです。
大学生・専門学校生・社会人
法学
(3)は商人となることができますか? 教えて頂きたいです。
News
コメント
コメントはまだありません。