このノートについて

中学全学年
中2までの範囲で、計算の公式をまとめました。例題も載せてあります。
最後らへん雑になってしまいました🙏

コメント
おすすめノート
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7238
58
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5626
82
【中1】理科まとめ
4594
99
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
2969
28
【夏まとめ】中学理科公式まとめ。
2614
22
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2349
23
【中学理科】二年生の範囲まとめ
1444
34
これで理科の計算はperfect ✨
1061
13
理科 天気まとめ!☀️
943
17
【中学理科】1年生の総まとめ No.2
710
10
理科 1年生重要事項の総まとめ
623
13
中1理科 受験やテストに役立つまとめノート
601
31
このノートに関連する質問
中学生
理科
中1理科(地震) この問題の求め方が全くわかりません💦 教えてください!よろしくお願いします
中学生
理科
中1理科(地震) この問題の求め方が全くわかりません💦 教えてください!よろしくお願いします
中学生
理科
この問題の(1)の解き方が分かりません。 至急解説お願い致します🙇♀️
中学生
理科
理科の質問です 漂白作用と、脱色作用の違いはなんですか?
中学生
理科
電離と化学反応式では、2ClとCl2 と、違っているんですが、何故ですか?
中学生
理科
さっきの質問の続きで分からないところが出てしまいました💦 これも明日テストなので早めの回答お願いしますm(><)m 3:1の場合、3+1で4だから÷4をするというのはわかったのですが、なぜ、これは÷3をして求めるのですか? もし、3:1だから、比例式で計算すると、6022:x=3:1だから、x=2011になるという計算だったら、さっきのも、1200:x=3:1で、400になると思うのですが…
中学生
理科
【至急】明日テストのため、早めの回答お願いしますm(><)m 中3理科の生物です。 (3)の方では、3:1になるように、÷3をすると思うんですけど、(5)の方では、同じく3:1なはずなのに×1/4(=÷4)しているのはなんでですか? また、結局、個数などを求める時は、どのような計算をすればいいのですか?
中学生
理科
(1)と(2)と問題が分かりません💦 誰か教えてください!!
中学生
理科
水酸化ナトリウム水溶液を加えていった時に水溶液中のイオンはどのように変化したか。ただし、最初に塩酸50cmにあった水素イオンを、n個とする。 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の体積の比が1:1になった時に中和しました。 下記の解答になる理由を教えていただきたいです。
中学生
理科
「台車に一定の力がはたらき続ける時の運動」 についてです。記録タイマーで紙テープに記録し、グラフにするところまでは出来たのですが、表はどのように埋めたらいいのでしょうか?💦
News
ここの単元の計算凄っく凄っく苦手だったからとてもとても助かる
よかった☺️私も計算問題はニガテだから整理しときたかったんだよね
見やすいのでありがたい‼️
だにゃん
ありがとうございますm(*_ _)m