高句麗との交戦ではなく、「朝鮮半島から来た渡来人が馬を伝えたから」だったはずです。この時代は史料が殆どないので、高句麗との戦闘によるものなのかどうかの判断はつかないと思われます。
Japanese history
SMA
日本史です
答えがアなのですが、どこが違うのですか?
※下線部は渡来人系の技能・風習です
問3 下線部(3) に関する説明として誤っているものを. 次のア~エの中から1つ選び、解答欄
3にマークしなさい。
2
ア 高句麗との交戦を経て騎馬技術を知った倭では, 4世紀から馬具の副葬がはじまった。
イ朝鮮半島からもたらされた窯業技術によって, 5世紀から須恵器の生産がはじまった。
ウ 男性の人物埴輪に表現された左前の上衣と袴は、騎馬民族の影響を受けた装束である。
・
錦織部・鞍作部などは, 渡来系の技術者を中心に編成された品部である。
次のア~オの中から1つ選び、
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉