✨ Jawaban Terbaik ✨
知覚動詞で、S+V+O+do(doing,done)のdoが原形、現在分詞、過去分詞の3パターンがあるのは何故ですか?
→ 意味の違いで使い分けます。以下のように整理すれば良いと思います。
【知覚動詞の使い方:seeの場合】※他の知覚動詞(hear/feelなど)も同じ
1. S see O ~(動詞の原形):SはOが~するのを見る
例文:I saw Ken go into the library. 私はケンが図書館に入るのを見た。
※ケンが図書館の方に歩いていて、そして図書館の玄関から内部に入るまでの行程を全て見る
2. S see O ~ing(現在分詞):SはOが~しているのを見る
例文:I saw Ken going into the library. 私はケンが図書館に入っているところを見た。
※ケンが図書館の玄関から内部に入っているところだけを見る
3. S see O ~ed(過去分詞):SはOが~されるのを見る
例文:I saw a small car hit by a truck. 私は小型車がトラックに衝突されるのを見た。
※hit(原形) - hit(過去) - hit(過去分詞)
参考にしてください。
You're welcome!😊
ありがとうございます!