Japanese classics
SMA
Terselesaikan
古典単語 意味調べ
『まかる(罷る)』
①退出する ②参上する
③おやすみになる ④お聞きになる
①と②で悩んでいたので、
単語集を引いたところ『退出する』と『参ります』と
記載されており、『退出する』でいいと思っていたのですが、
念の為webで検索をかけたところ、
下のスクショのように両方出てきてしまいました😭
ただ、前後の文がなく、
単語のみ配布プリントに記載されているため
文脈等での判断が困難です。
学研全訳古語辞典
学研
まか·る【罷る】
自動詞 ラ行四段活用
活用(ら/り/る/る/れ/れ}
0 退出する。おいとまする。▽高貴な人のもとから。
田典 万葉集 三三七
「億良(おくら)らは今はまからむ」
[訳] →おくららは...。
2 出向く。下向する。▽高貴な場所や都から地方へ行く。
田典竹取物語 蓬菜の玉の枝
「『玉の枝取りになむまかる』と言はせて下り給(たま)ふに」
[訳]「玉の枝を取りに出向く」と伝えさせてお下りになるので。
3 参上する。参る。▽「行く」の謙譲語。
出典徒然草 ニー五
「なえたる直垂 (ひたたれ)、うちうちのままにてまかりたりしに」
[訳]よれよれになっている直垂を着て普段着姿で参上したところ。
4 行きます。参ります。▽「行く」の丁寧語。
出典源氏物語若紫
「いづ方へかまかりぬる。いとをかしう、やうやうなりつるものを」
訳](飼っていたすずめは)どこへ行ってしまったのでしょうか。かわい
らしく、だんだんなってきたのに。
(他の動詞の上に連用形が付いて).ます。いたします。▽謙譲.丁寧
5
の意。
出典枕草子 大進生昌が家に
「たまたまこの道にまかり入(い)りにければ」
[訳]たまたまこの(漢学の)道にはいっておりましたから。
索引トップ 用語の索引 ランキング
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
ありがとうございます🌷
前回も質問に答えてくださった方ですか?🥲
人違いでしたらすみません💦