その操作を行うにはログインしてください。

Senior High
日本史B

【日本史B】鎌倉時代・室町時代(主な出来事)

26

1207

0

🎧

🎧

Senior HighSemua

日本史Bの主な出来事について、政権担当者別にまとめました
テスト対策用なので、個人的に重要だと思ったところのみです!

一部滲んでみにくくなってます🙇‍♀️

表紙…GFRIENDウナ🤍´-

ノートテキスト

ページ1:

1180
鎌倉幕府・室町
①頼朝鎌倉に入る
②侍所(和田義盛)設置
1183
寿永二年十月宣旨
→
後白河法皇から東国支配権を承認されます
1184
1185
1189
【奥州藤原氏滅亡
1190
①文所(大江広元/設置
②問注所(三善康信)設置
【全国に守護・地頭を設置
頼朝 右近衛大将に任命される
1192
後白河法皇死去
→
頼朝征夷大将軍に任命される
北条時政(1)
1199
①梶原景時追討
源頼家
1203
②比企能員の乱
1205
③畠山重忠追討
政子・義時により時政追放
源実朝
▷北条義時(2)
1213
④和田合戦
→執権が政所・侍所別当を兼任
1221
[承久の乱
▷北条泰時(3)
1232
御成敗式目
▷北条時頼(5)
評定衆、連署設置
Lit
藤原頼経
1247
宝治合戦
→
三浦泰村滅亡
評定衆
1249
引付衆設置
1252
宗尊親王 皇族将軍 就任
建長寺
▷北条時宗(8)
1274
[文永の役]
異国警固役の強化、石を築く
1276
南宋滅亡
1281
弘安の役
円覚寺

ページ2:

▷北条時(9)
1285
【霜月騒動」
1293
平禅門の乱
内管領平親綱VS有力御家人安達茶盛←敗死
滅亡」
鎮西奉行→鎮西探題 設置
1297
永仁の徳政令
▷北条高時(14)
1317
文保の和談
両統立
1324
「正中の変
失敗
1325
建長寺船
1331
「元弘の変
→失敗
後醍醐 隠岐へ
1333
鎌倉幕府滅亡
新田義貞により
▷ 後醍醐天皇の建武の新政・室町幕府の成立
1334-6
建武の新政
1335
1中先代の乱
1336
建武式目
湊川の戦い
← 楠木正成戦死
1338
室町幕府成立
藤島の戦い
←
新田戦死
1339
・後醍醐天皇病死
1342
足利尊氏が元に天竜寺船
1348
四条畷の戦い
←
楠木正成の子、正行戦死
▷義満
1391
1350~2 (観応の擾乱
明徳の乱
高師直vs足利直義
1392
南北朝統一
足利義満 南後亀山天皇
1399
応永の乱
山名氏清(中国近畿11ヶ国を支配した「六分の一般」)
大内義弘(北九州・中国6ヶ国を支配、朝鮮などと貿易)
攘夷
後小松天皇
▷足利義持(4)
1416
上杉禅秀の乱
鎌倉府に反乱した前関東管領
▷足利義教 (6)
1438
【永草の乱
足利持氏(鎌倉公方)vs上杉憲実(関東管領)←持氏を倒す
1440
結城合戦
1441
嘉吉の変
結城氏朝と持氏の子が挙兵、幕府に鎮圧される
赤松満祐(播磨国守護)が将軍暗殺
▷ 足利義政 (8)
1454
1享徳の乱
足利成氏(持氏の子)が上杉憲忠(憲実の子)を殺害
1467
[応仁の乱
西山名宗全、足利義尚
細川勝元 足利義規
es Camscannerで大

Comment

No comments yet