化学
高校生
解決済み

なんでウは純物質でオは混合物になるのかわかりません😣見分け方が曖昧です、、

問3 次の物質を単体と化合物に分類せよ。 (ア) アンモニア (ウ) ダイヤモンド (オ) 水酸化ナトリウム (イ)窒素 (エ)水蒸気 M

回答

✨ ベストアンサー ✨

なんでウは純物質でオは混合物になるのかわかりません
>ウはC100%の単体だから純物質。
オも化合物だから純物質。混合物ではない。
化学式で書けるなら純物質。書けないのは混合物。

例外……塩酸、硫酸、硝酸、酢酸は化学式で書けるが混合物🙇

なこ

化学式で書けない物質なんてあるんですか?へんな質問すみません🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

あ~。一つの化学式で書けないのが混合物。

オは水酸化ナトリウム。
NaOHと書けるから化合物だから純物質。

例えば、食塩はNaCI。水はH2O。どちらも化学式で書けるが、食塩水は?
一つの化学式で書ける?

食塩水の化学式は、NaOH+H2Oとなり一つの化学式で書けない。だから混合物。

塩酸はHCIと書ける。塩化水素HCIを水に溶かしている。だけど、HCI+H2Oと書かずHCIなの。

塩化水素HCIを水に溶かして塩酸HCI。変でしょ。
食塩水はNaCI+H2Oと書くのにね。

ま、例外は覚えてね🙇

なこ

化合物と混合物は同じように考えていいんですか?

同じように?とは?

化合物は純物質。1つの化学式で書ける。
混合物は1つの化学式で書けない🙇

以前作成したノート。参考まで🙇
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/1564157

なこ

教科書をみたら混合物は2種類以上の物質が混じったもので、化合物は2種類以上の元素からなる純物質とかいてあって困惑しちゃいました😣

教科書をみたら
混合物は2種類以上の物質が混じったもの
>だから、2種類以上の物質が混じるとは純物質が二つ以上混じり、化学式で書けない。

で、化合物は2種類以上の元素からなる純物質。
>だから、元素記号が二つ以上くっついて化学式で書ける。これが化合物。NaClやH2Oは化合物。

食塩水は食塩と水という純物質が混じりあう。1つの化学式で書けない。

たくさん、今まで書きましたが、そろそろ理解されましたか?

純物質は、単体と化合物がある。

混合物=純物質+純物質。
混合物=純物質+純物質+純物質+……とかもある。

とにかく、混合物は色々混じっている物質。
牛乳や空気、石油、アスファルト等。1つの化学式で書けない物質🙇

なこ

理解が深まりました!!何度もすみません🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?