このノートについて

物質の量と化学反応式についてのまとめノートです。
前回アップしたノートからの続きになります。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
体積比=物質比=分圧比と考えて良いですか??
高校生
化学
(2)について質問です! 青線部のように分かるのはなぜですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
化学
化学基礎 化学反応式とか取り扱う単元の問題で、反応表みたいなの書いて解く問題ありますよね?化学反応式の反応前、変化時、反応後のmolとかを書く表のことです。 これってどんな問題で使おうと思ったらいいですか? 混合気体を燃焼させるときとかですか?
高校生
化学
解き方について細かく手順を教えてください。 特に(3)の塩酸50mLのとき過不足なく反応していると分かる理由を詳しく教えてください。
高校生
化学
赤線部の意味がわからなかったので教えていただきた いです🙏🙇🏻♀️
高校生
化学
256の オ の答は、弱塩基性になるのですが、強塩基性ではないのでしょうか?弱酸と強塩基なので、強塩基性になると考えたのですが…
高校生
化学
一般に、弱酸、弱塩基の電離度は、濃度が小さいほど大きくなるのはなぜなのでしょうか?
高校生
化学
(2)で、写真2枚目の1行目までは理解したのですが、2行目からは理解できません。 私は、マグネシウムイオンを出すときは、(1/1+2)×0.2×(6.0×10の23乗)をして、塩化物イオンを出すときは、(2/1+2)×0.2×(6.0×10の23乗)だと思いました。 塩化マグネシウムが0.2molあって、その中にマグネシウムイオンと塩化物イオンが1:2の割合で入っているので、それぞれどれくらいあるのかを分けない考えないといけないのではないかと思っています。
高校生
化学
(6)で、私の考えは、水素原子Hを求めたいから、最初水素分子H2を出していたので、÷2をすると思いました。 ですが、写真2枚目の解答は×2をしていました。なぜ×2なのですか? 教えてください。
高校生
化学
化学の問題です 写真の丸をしている10/100とはなにを表しているのですか??
News
質問なんですけど7ページの例1の(2)は0.4と8.96は足すんですか?かけるんじゃないんですか?できれば理由を教えて下さると嬉しいですお願いしますm(*_ _)m
分かりやすかったです!!!
化学反応式の覚え方って、何かありますか?(現在小5)
ぶっしつりょうとは